翻訳と辞書
Words near each other
・ 下丸子
・ 下丸子駅
・ 下丹那駅
・ 下主静脈
・ 下久保ダム
・ 下久保発電所
・ 下久保第二発電所
・ 下久堅村
・ 下久野駅
・ 下之一色城
下之一色村
・ 下之一色町
・ 下之一色線
・ 下之一色電車軌道
・ 下之保村
・ 下之坊
・ 下之坊 (富士宮市)
・ 下之川村
・ 下之郷駅
・ 下乗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下之一色村 : ミニ英和和英辞書
下之一色村[した, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [いち]
  1. (num) one 
一色 : [いっしき, ひといろ]
  1. (adj-na,n) one color 2. one colour 3. one article
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

下之一色村 ( リダイレクト:下之一色町 ) : ウィキペディア日本語版
下之一色町[しものいっしきちょう]

下之一色町(しものいっしきちょう)は、かつて愛知県愛知郡にあった。現在の名古屋市中川区の一部である。庄内川新川に挟まれた地域であり、漁業の町として栄えた。
名古屋市に編入後の昭和30年代に水質の悪化などもあり、漁業は衰退した。現在は漁業は行っていないが、下之一色漁業協同組合の下之一色魚市場や下之一色青果市場、菓子問屋などがあり、町並みも、かつての漁師町の面影が残る。
== 沿革 ==

* 1768年明和5年) - 庄内川の改修により、庄内川東岸であった下之一色村は西岸となる。
* 江戸時代末期、この地域は犬山藩領、尾張藩領であった。
* 1889年明治22年)10月1日 - 町村制施行により、下之一色村が成立する。
* 1917年大正6年)7月6日 - 町制施行し、下之一色町となる。
* 1937年昭和12年)3月1日 - 名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。
* 1937年(昭和12年)10月1日 - 名古屋市の区が再編され、旧・下之一色町は新設された名古屋市中川区の一部となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下之一色町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.