翻訳と辞書
Words near each other
・ 下位バイト
・ 下位メンタル体
・ 下位中産階級
・ 下位互換
・ 下位互換性
・ 下位同物異名
・ 下位子房
・ 下位層プロトコル
・ 下位文化
・ 下位春吉
下位概念
・ 下位異物同名
・ 下位範疇化
・ 下位範疇化原理
・ 下位範疇化素性
・ 下位蜃気楼
・ 下位語
・ 下位運動ニューロン
・ 下位運動神経
・ 下位遺伝子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下位概念 : ミニ英和和英辞書
下位概念[かい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
下位 : [かい]
  1. (n,adj-no) low rank 2. subordinate 3. lower order (e.g., byte) 4. low-end 
: [くらい]
  1. (n,n-adv,suf,vs) grade 2. rank 3. court order 4. dignity 5. nobility 6. situation 7. throne 8. crown 9. occupying a position 10. about 1 1. almost 12. as 13. rather 14. at least 15. enough to 1
概念 : [がいねん]
 【名詞】 1. general idea 2. concept 3. notion 
: [ねん]
 【名詞】 1. sense 2. idea 3. thought 4. feeling 5. desire 6. concern 7. attention 8. care 

下位概念 ( リダイレクト:上位概念、下位概念、同位概念および同一概念 ) : ウィキペディア日本語版
上位概念、下位概念、同位概念および同一概念[じょういがいねん]
ある言葉が別の言葉の上位概念(じょういがいねん)であるとは、ある言葉が、別の言葉を含む、より一般的、より総称的、より抽象的なものを指すときにいう。また、このとき、別の言葉はある言葉の下位概念(かいがいねん)であるといい、別の言葉はある言葉の指すもののうち、より特定の、より個別の、より具体的な一部のものを指す。
ある言葉が別の言葉の同位概念(どういがいねん)であるとは、ある言葉と別の言葉は、一方が他方の上位概念でもなく、一方が他方の下位概念でもない場合であって、ある言葉と別の言葉が同一概念ではなく、ある言葉と別の言葉に共通する上位概念があって、ある言葉の具体的である程度と、別の言葉の具体的である程度が、ほぼ等しいと思えるときにいう。
なお同一概念(どういつがいねん)、同概念(どうがいねん)とは、ある言葉と別の言葉が同じの意味を持つ、互いに同義語であるときにいう。
== 性質 ==
ある言葉の上位概念は一つとは限らない。二つ以上あることもあるし、ないこともある。
ある言葉の下位概念は、必ずあるとは限らない。しかし、あるとするならば、二つ以上ある。もし、ある言葉の下位概念の言葉が一つしかないと思えることがあったら、その下位概念と思える言葉は、実は下位概念ではなく、同一概念の言葉である。
ある言葉の同位概念は、ある言葉の上位概念が存在するならば必ず一つ以上存在する。
ある単語が別の単語の上位概念であるとき、ある単語は別の単語の広義語上位語である。そして、別の単語はある単語の狭義語下位語である。
ある単語が別の単語の上位概念でも下位概念でもないとき、別の単語はある単語の上位概念でも下位概念でもない。このとき、ある単語と別の単語は互いに同義語であるか、または異義語であるか、のいずれかである。ある単語と別の単語とが互いに同位概念であるとき、ある単語と別の単語とは互いに異義語である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上位概念、下位概念、同位概念および同一概念」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.