翻訳と辞書
Words near each other
・ 下兵庫駅 (和歌山県)
・ 下兵庫駅 (福井県)
・ 下内田
・ 下内田村
・ 下内間木
・ 下冷泉家
・ 下冷泉為柔
・ 下出善紀
・ 下出民義
・ 下出水村
下出祐太郎
・ 下出積与
・ 下出積與
・ 下出義雄
・ 下出裕司
・ 下分上山村
・ 下分仮出入り口
・ 下分仮出入口
・ 下分節
・ 下切村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下出祐太郎 : ミニ英和和英辞書
下出祐太郎[しもで ゆうたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 

下出祐太郎 : ウィキペディア日本語版
下出祐太郎[しもで ゆうたろう]

下出 祐太郎(しもで ゆうたろう、1955年昭和30年)3月17日 - )は、日本の京蒔絵師、詩人京都府京都市下京区生まれ。下出蒔絵司所3代目。1977年同志社大学文学部卒業。在学中より家業の蒔絵の手ほどきを受け、大学卒業後、漆芸家の東端真筰や佐治賢使に師事する。2005年竣工の京都迎賓館では、60点もの漆工芸調度品を担当。会談室に収められた飾り台「悠久のささやき」は、7万粒のプラチナで川の流れを表現した代表作である。2006年から京都工芸繊維大学の特任教授となり、漆の特性や、熟練職人の動作を解析。2010年には「漆の美の物性と伝統髹漆法の研究」と題した博士論文をまとめ、博士号を取得した。また、2002年より、高台寺蒔絵の研究を開始。超高精細なデジタルデータを用いて解析することで、桃山時代当時の技法を明らかにし、2011年、屏風2隻を復元制作した。これらの屏風は2011年11月から2012年3月までロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で展示された。
経済産業大臣認定伝統工芸士
京都伝統工芸大学校教授
国立大学法人京都工芸繊維大学伝統みらい教育研究センター特任教授

== 出版物 ==

=== 作品集 ===

* 1990年 『游―下出祐太郎漆芸作品集』 光琳社出版

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下出祐太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.