翻訳と辞書
Words near each other
・ 下司ばる
・ 下司昌一
・ 下司犬
・ 下司職
・ 下司隆士
・ 下合穴
・ 下吉忠
・ 下吉田バスストップ
・ 下吉田村
・ 下吉田町
下吉田駅
・ 下吉谷駅
・ 下名
・ 下名 (いちき串木野市)
・ 下名寄村
・ 下名立村
・ 下吏
・ 下向
・ 下向き
・ 下向きTHEダイヤモンド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下吉田駅 : ミニ英和和英辞書
下吉田駅[しもよしだえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

下吉田駅 : ウィキペディア日本語版
下吉田駅[しもよしだえき]

下吉田駅(しもよしだえき)は、山梨県富士吉田市新倉にある富士急行大月線駅番号FJ14
8月に行われる河口湖湖上祭、吉田の火祭りでは当駅発着の臨時列車も数本運行される。
== 駅構造 ==
島式ホーム1面2線と側線2本を有する地上駅で、駅舎はその東側にある。側線は2本ともホームと駅舎との間にあり、いずれも構内の葭池温泉前方から分岐して月江寺方で途切れている。のりばは駅舎側が河口湖方面、そうでないほうが大月方面で、ホームの月江寺方の端から駅舎へ、河口湖方面の線路と2本の側線をこえて遮断機・警報機つきの構内踏切がのびている。その他構内には駅舎の脇で側線に車庫が設けられている。なお踏切の警報機は、今では珍しくなった鐘を直接鳴らすもの。
2009年にリニューアルされた駅舎はコンクリート平屋建てで、工業デザイナー水戸岡鋭治によるデザイン。待合所部分の天井は高く、明かり取りの窓も作られている。現地の案内看板によると、この駅舎は終戦当時名古屋駅を模したものだという。駅舎の内部、旅客の立ち入ることの出来る部分にはその他有人の窓口が設けられているが、自動券売機の設置はない。かつては直営駅であったが1978年昭和53年)から業務委託駅となっている。改札外に清潔なお手洗いがある。
2011年4月29日より駅本屋側に「下吉田ブルートレインテラス」が設けられ、寝台特急「富士」で使用されていたスハネフ14形寝台客車や富士急行の貨車を保存・展示。また、併設されているコミュニティースペース「下吉田倶楽部」では観光コンシェルジュによる案内や、地元産果物を使用したソフトドリンクなどの購入が可能となっている。
また、駅構内を利用して鉄道の日を記念し、毎年11月頃に「富士急電車まつり」が開催される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下吉田駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.