|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 下山 : [げざん] 1. (n,vs) descending (mountain) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 琢磨 : [たくま] 1. (n,vs) polish (jewels) 2. cultivation
下山 琢磨(しもやま たくま、1892年(明治25年)12月1日 - 1957年(昭和32年)12月4日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 ==経歴== 福井県出身。下山筆八工兵大佐の長男として生れる。東京府立四中、陸軍中央幼年学校予科、同校本科を経て、1913年(大正2年)5月、陸軍士官学校(25期)を卒業。同年12月、陸軍歩兵少尉に任官し歩兵第1連隊付となる。1921年(大正10年)11月、陸軍大学校(33期)を優等で卒業した。 1922年(大正11年)9月、陸士教官に就任し、1925年(大正14年)3月、ドイツ駐在に発令された。1927年(昭和2年)11月、教育総監部付となり、教育総監部課員に異動し、1928年(昭和3年)8月、歩兵少佐に昇進。1930年(昭和5年)8月、陸軍省軍務局課員(軍事課)に転じ、1932年(昭和7年)8月、歩兵中佐に進級し参謀本部員(作戦班)に就任。1933年(昭和8年)4月、軍令部参謀を兼務し、第11師団参謀、満州国軍政部顧問を経て、1936年(昭和11年)8月、歩兵大佐に昇進。1937年(昭和12年)8月、兵科を航空兵科に転じ航空兵大佐となり、北支那方面軍参謀(第1課長)に就任し日中戦争に出征。飛行第16戦隊長を経て、1939年(昭和14年)3月、陸軍少将に進級し陸軍航空技術研究所付となる。 1939年(昭和14年)8月、航空兵団参謀長となり、1941年(昭和16年)11月、陸軍中将に進み太平洋戦争を迎えた。1942年(昭和17年)2月、第4飛行集団長に発令され満州に赴任。同年4月、第4飛行集団が第4飛行師団に改編され師団長となる。1943年(昭和18年)5月、第2飛行師団長に転じ、さらに第3飛行師団長に異動し南京に赴任。1944年(昭和19年)2月、第5航空軍司令官に就任し京城で終戦を迎えた。1945年(昭和20年)12月に復員。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下山琢磨」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|