|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 下山 : [げざん] 1. (n,vs) descending (mountain) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
下山田駅(しもやまだえき)は、かつて福岡県山田市(現・嘉麻市)下山田463番地にあった日本国有鉄道(国鉄)上山田線・漆生線の駅である。 上山田線はその後九州旅客鉄道(JR九州)に継承されたのちに廃止され、それに伴い1988年(昭和63年)9月1日に廃駅となった。 == 歴史 == * 1898年(明治31年)2月8日 - 九州鉄道の駅として開業。 * 1907年(明治40年)7月 - 九州鉄道の国有化に伴い国鉄の駅となる。 * 1909年(明治42年)10月 - 若松駅 - 上山田駅間が筑豊本線とされ、同線の駅となる。 * 1929年(昭和4年)12月 - 飯塚駅 - 上山田駅間を上山田線として筑豊本線から分離。それにより当駅も上山田線の駅となる。 * 1966年(昭和41年)3月10日 - 漆生線が当駅まで開通、線路名称上の接続駅となる。 * 1970年(昭和45年)10月 - 貨物扱い廃止。 * 1974年(昭和49年)3月 - 業務委託駅となる。 * 1986年(昭和61年)4月1日 - 漆生線廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR九州の駅となる。 * 1988年(昭和63年)9月1日 - 上山田線廃止に伴い廃駅となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下山田駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|