翻訳と辞書
Words near each other
・ 下川雄生
・ 下川香苗
・ 下川駅
・ 下川駅 (京都府)
・ 下工弁慶号
・ 下左
・ 下巻
・ 下巻き
・ 下市
・ 下市中学校
下市口駅
・ 下市場町
・ 下市小学校
・ 下市山
・ 下市村
・ 下市田駅
・ 下市町
・ 下市町情報センター
・ 下市町立下市中学校
・ 下市町立下市小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下市口駅 : ミニ英和和英辞書
下市口駅[しもいちぐちえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

下市口駅 : ウィキペディア日本語版
下市口駅[しもいちぐちえき]

下市口駅(しもいちぐちえき)は、奈良県吉野郡大淀町下渕にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線〔。
駅名は吉野川(紀の川)を挟んだ下市町に由来する(詳しくは後述した#駅名由来を参照)。大淀町、下市町はもとより、その南に位置する黒滝村天川村へのバスが発着し、公共交通機関における、黒滝・天川村への玄関口ともなっている。
開業当初は近隣の山林から産出される材木輸送などの貨物が重要な位置を占めていた〔。
== 歴史 ==

*1912年大正元年)10月25日 - 吉野軽便鉄道吉野口 - 吉野(現在の六田)間開通時に開業。
*1913年(大正2年)5月31日 - 社名変更により吉野鉄道の駅となる〔『歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』では同年5月13日。〕。
*1929年昭和4年)8月1日 - 大阪電気軌道が吉野鉄道を合併、大阪電気軌道吉野線の駅となる〔。
*1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道と参宮急行電鉄の合併により、新発足した関西急行鉄道の駅となる〔。
*1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併、近畿日本鉄道吉野線の駅となる〔。
*2003年平成15年)3月6日 - 当駅始終着の定期列車が一旦消滅。
*2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。
*2010年(平成22年)3月19日 - 当駅始終着列車が復活。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下市口駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.