翻訳と辞書
Words near each other
・ 下平匠
・ 下平吉長
・ 下平和夫
・ 下平夏奈
・ 下平屋
・ 下平幸二
・ 下平幸男
・ 下平慶祐
・ 下平正一
・ 下平澄子
下平用彩
・ 下平英太郎
・ 下平隆宏
・ 下平駅
・ 下庄
・ 下庄村
・ 下庄町
・ 下庄駅
・ 下序県
・ 下店静市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下平用彩 : ミニ英和和英辞書
下平用彩[しもだいら ようさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 

下平用彩 : ウィキペディア日本語版
下平用彩[しもだいら ようさい]

下平 用彩(しもだいら ようさい、文久3年5月16日1863年7月1日) - 大正13年(1924年2月23日)は、三重県出身の医師、第四高等学校金沢医学専門学校金沢医科大学教授
== 略歴 ==
紀伊国紀州藩阪本村(現在の三重県南牟婁郡御浜町)に新宮藩に仕える漢方医の父「秀作」、母「きん」の長男として生まれる。明治9年(1877年)に三重県立医学校(現在の三重県立大学)に入学し、明治22年(1889年)10月に東京帝国大学医科大学を卒業、同年11月に同大学の助手となり第二医院外科部に勤務。明治23年(1890年12月23日に医術開業免状を授与され、明治24年(1891年5月15日に山梨県病院(現在の山梨県立中央病院)の第6代院長となり、明治26年(1893年11月3日に山梨医会会長に就任、明治30年(1897年)9月に山梨県病院院長を辞し〔甲府市相生町時代の狭隘な山梨県病院の改築について、当時の山梨県知事清棲家教に開陳した積極的意見が容れられず、これを不満として辞任。〕、同年10月11日に第四高等学校医学部教授に任ぜられた。その後、同校医学部が金沢医学専門学校、金沢医科大学と変遷することに併せ、引き続き両校の教授を務めた。
金沢医学専門学校教授時代の明治39年(1906年)8月に文部省から外科皮膚病花柳病研究のためドイツ、ベルギー、スイス三国の欧州留学を命ぜられ、スイスのベルン大学においてコッヘル教授、コルレ教授に師事するなどし、細菌学免疫学を修めて明治43年(1910年)10月に帰国した。大正元年(1912年12月27日に学位論文「ビール氏欝血療法ニ関スル実験的研究」、「所謂腸ノ伸張胃瘍発生ニ就イテノ実験的研究」及び「甲状腺ノ結核病伝染ニ就イテノ実験的研究」により医学博士の称号を受けた。大正9年(1920年)に石川県金沢病院の外科部長、大正12年(1922年4月1日の金沢医科大学の開校に伴い同大学の附属医院長となった。
大正11年(1922年)10月には在職25年を記念して金沢医科大学附属医院の入口に胸像が建立されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下平用彩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.