|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 兼 : [けん] 1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently
下村 兼史(しもむら けんじ、1903年2月10日 − 1967年4月27日)は、日本の鳥類生態写真家、記録映画監督。 ==評価と受賞== 映画作品『或日の干潟』(理研科学映画、1940年)が文部大臣賞、皇紀2600年奉祝芸能祭文化映画コンクール首席、『ちどり』(東宝教育映画部、1947年9月公開)が映画世界賞受賞、文部省選定〔下村兼史製作映画作品リスト 財団法人山階鳥類研究所〕、『こんこん鳥物語』(東宝教育映画、1949年)が文部大臣賞、第4回毎日映画コンクール教育文化映画賞受賞〔。その他の作品でも受賞多数。鳥類を中心に、写真や映像に野生生物をフィルムに収め、日本初の鳥類生態写真集を刊行し、鳥類標本では得られない生態の研究に貢献した。 鳥類を撮影した写真は、財団法人山階鳥類研究所にかなりの数が収蔵されている。また、映画作品は、(株)東宝ステラが「日映アーカイブ」として管理しているものがある他、東京国立近代美術館フィルムセンターなどがプリントを所蔵している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下村兼史」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|