|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 毛 : [もう, け] 【名詞】 1. hair 2. fur ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 具 : [ぐ] 1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) ・ 比 : [ひ] 1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines
下毛野 多具比(しもつけの の たぐひ、生没年不詳)は、奈良時代中期から後期にかけての貴族。本姓は下毛野朝臣。官位は従五位上、遠江守。 == 官歴 == * 天平勝宝2年(750年)1月16日 - 孝謙天皇より正六位上から従五位下に昇叙される。 * 天平宝字元年(757年)6月16日 - 孝謙天皇より右馬頭に任ぜられる。 * 天平宝字8年(764年)1月7日 - 淳仁天皇より従五位上に叙せられる。 * 天平宝字8年(764年)10月20日 - 淳仁天皇より遠江守に任ぜられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下毛野多具比」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|