|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
山陽本線(さんようほんせん)は、兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを瀬戸内海に沿って結ぶ鉄道路線(幹線)である。本線のほか、通称「和田岬線」と呼ばれる兵庫駅 - 和田岬駅間の支線を持つ。神戸駅 - 下関駅間と和田岬線は西日本旅客鉄道(JR西日本)、下関駅 - 門司駅間は九州旅客鉄道(JR九州)の管轄である。一般的に山陽線と略される。 なお、広義では山陽新幹線の新神戸駅から小倉駅までの区間も山陽本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての山陽本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。 * JR神戸線 (神戸駅 - 姫路駅間) * 山陽本線 (広島地区) (白市駅 - 岩国駅間) == 概要 == 神戸駅を終点とする東海道本線を西に延長する形で、神戸から岡山・福山・広島・山口・下関などの瀬戸内海沿いの各主要都市を経由し、北九州の門司に至る路線である。東海道本線とともに本州の大動脈としての役割を担っており、普通・快速・新快速・特急・貨物列車が直通運転していることから「東海道・山陽本線」とまとめて呼ばれることが多い。 かつては東京や京阪神と中国地方・九州を結ぶ長距離旅客列車が運行されていたが、山陽新幹線の開業後は長距離旅客輸送の役割を新幹線に譲り、並行する山陽本線は地域輸送が中心となっており、全線を走行する定期旅客列車は存在せず、倉敷駅 - 門司駅間には特急列車は走行していない。一方、日本貨物鉄道(JR貨物)による貨物列車は全区間で運行されており、ほとんどの貨物列車が東海道本線と直通運転している。 西半の区間にある「瀬野八」と呼ばれる瀬野駅 - 八本松駅間は、22.6‰の勾配と半径300mの急曲線が散在しているため、スピードアップの大きな障害となっている(沿線風景の三原駅 - 広島駅間も参照)。 神戸駅 - 姫路駅間には、東海道本線の大阪駅 - 神戸駅間とともに「JR神戸線」の愛称がつけられている。また、神戸駅 - 相生駅間と和田岬線が旅客営業規則の定める「大阪近郊区間」、神戸駅 - 西明石駅間が「電車特定区間」に含まれる。電車特定区間は複々線となっており、主に新快速と特急・貨物列車が列車線を、快速列車と普通電車が電車線を走行する。 一部の区間は、JR西日本のIC乗車カード「ICOCA」の利用エリア、及びJR九州のIC乗車カード「SUGOCA」の利用エリアとなっている。このうちICOCAの利用エリアは、神戸駅 - 相生駅間と和田岬線はICOCA近畿圏エリアに〔ご利用可能エリア 近畿圏エリア|ICOCA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道〕、和気駅 - 三原駅間は岡山・広島エリアの岡山・福山地区に、三原駅 - 南岩国駅間は岡山・広島エリアの広島地区に、それぞれ分けられている〔ご利用可能エリア 岡山・広島エリア|ICOCA|ICOCA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道〕。ただし、近畿圏エリアの西端である相生駅と岡山・広島エリアの東端である和気駅の間にある有年駅・上郡駅・三石駅・吉永駅は「ICOCA」の利用エリアに含まれておらず、さらに、同区間をまたがっての利用(即ち、近畿圏エリアと岡山・広島エリアとをまたがっての利用)はできない。 他方、下関駅 - 門司駅間がSUGOCAの福岡・佐賀・熊本・大分エリアに含まれている。ただし、ICOCAエリアとSUGOCAエリアとをIC乗車カードでまたがって利用することはできない。 ラインカラーは、JR神戸線区間には「青」が設定されており、姫路駅以西には特に設定されていなかった。岡山支社では「緑」、広島支社では「青」が、それぞれ自支社独自のラインカラーに設定されていたが〔いずれも駅の案内では他支社管轄区間も自支社のラインカラーに従った案内になっており、例えば岡山駅掲出の運賃表ではJR神戸線の区間も緑色で記載される。また糸崎駅では広島方面も緑色、三原駅では岡山駅方面も青色で記載していた。〕、2014年度から路線記号の導入に合わせて広島支社エリアでもJR西日本としての公式なラインカラーが設定されることになり、ラインカラーと路線記号として、神戸駅 - 上郡駅間に青() A 、白市駅 - 広島駅間に緑() G 、広島駅 - 岩国駅間に赤() R がそれぞれ設定された〔近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2014年8月6日〕。2016年3月26日からは岡山支社エリアでもラインカラーと路線記号として、三石駅 - 岡山駅間に黄緑() S 、岡山駅 - 福山駅間に橙() W 、福山駅 - 糸崎駅間に空() X がそれぞれ設定された〔岡山・福山エリアの主な路線に「路線記号」「ラインカラー」を導入します - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2015年9月17日、2016年3月9日閲覧〕〔「吉備線・宇野線・岡山駅出入口の愛称名」ならびに「路線記号・ラインカラー」の使用開始について - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年1月28日、2016年3月10日閲覧〕。なお、公式サイトの広島エリアの路線図〔 - JRおでかけネット、2016年3月28日閲覧〕では、三原駅 - 入野間も緑、南岩国駅 - 下関駅間も赤で表現されており、2016年3月改正より各駅の駅掲示時刻表に表示されたシンボルの色もこの色に従っているが、これらの駅では白市駅 - 岩国駅間の各駅とは異なりシンボルの路線記号は抜かれている。 支社および鉄道部の管轄は以下のように分かれている。 * 神戸駅 - 上郡駅間、兵庫駅 - 和田岬駅間…JR西日本近畿統括本部 * 上郡駅(構内のぞく) - 新倉敷駅(構内のぞく)間…JR西日本岡山支社 * 新倉敷駅 - 糸崎駅間…JR西日本岡山支社せとうち地域鉄道部 * 糸崎駅(構内のぞく) - 白市駅(構内のぞく)間…JR西日本広島支社三原地域鉄道部 * 白市駅 - 大竹駅間…JR西日本広島支社 * 大竹駅(構内のぞく) - 四辻駅(構内のぞく)間…JR西日本広島支社徳山地域鉄道部 * 四辻駅 - 厚狭駅(構内のぞく)間…JR西日本広島支社山口地域鉄道部 * 厚狭駅 - 下関駅間…JR西日本広島支社下関地域鉄道部 * 下関駅(構内のぞく) - 門司駅間…JR九州鉄道事業本部 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山陽本線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|