翻訳と辞書
Words near each other
・ 下陸
・ 下陸区
・ 下雉県
・ 下電
・ 下電タクシー
・ 下電バス
・ 下電住宅
・ 下電観光バス
・ 下露
・ 下面
下面発酵
・ 下面酵母
・ 下音羽川
・ 下頃部駅
・ 下項線
・ 下須崎詔一
・ 下頓別駅
・ 下頤
・ 下頭斜筋
・ 下頭頂小葉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

下面発酵 : ミニ英和和英辞書
下面発酵[はっこう]
bottom fermentation
===========================
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発酵 : [はっこう]
  1. (n,vs) fermentation 
下面発酵 ( リダイレクト:ラガー (ビール) ) : ウィキペディア日本語版
ラガー (ビール)[はっこう]

ラガー()は、下面発酵で醸造されるビールスタイル日本におけるビールの分類では「貯蔵工程で熟成させたビール」のことで「ビールの表示に関する公正競争規約・第4条」によって定義されている〔業界内の自主規制ルールである。詳しくは公正競争規約を参照〕〔ビールの表示に関する公正競争規約 (PDF)より〕〔月桂冠公式HPトップ > 知る・楽しむ「お酒の博物誌」 > お酒の事典 > ラガービール より〕。一般に切れのよい苦みとなめらかでマイルドな味わいを持つ。
== 解説 ==
原料麦芽を使用し、二糖類(メリビオース)を発酵に利用する〔有村治彦、ビール酵母 日本醸造協会誌 Vol.95 (2000) No.11 P791-802, 〕サッカロマイセス・セルビシエ(''Saccharomyces cereuisiae'')という酵母を用い、低温(10℃以下)で熟成させながら比較的長時間の発酵を行う。酵母が最終的に下層に沈み込むため、下面発酵と呼ばれる。なお、1984年にサッカロマイセス・カールスベルゲンシス()は ''Sacchromyces cereuisiae'' として分類され分類学上の差は無くなった〔。
元々は、ドイツバイエルン地方のローカルなビールであった。この地方の水は軟水のため、硬水でなければ酵母が活動しにくいエールビールを作ることは困難だったが、土地の醸造師たちは、軟水でも低温下で活動する酵母の存在に気づき、特殊な製法でビールを醸造するようになった。秋の終わりにビール樽を洞窟の中で氷と共に貯蔵し、翌年の春に取り出すのである。この貯蔵(=ドイツ語で、「ラガー」:。動詞形なら)されたビールをラガービールと呼んだ。19世紀以降、冷却機などの設備が発明されると、瞬く間に世界中に普及し、それまで主流だったエールを凌ぎ、ビールの主流となった。
生産には大規模な設備を必要とされるが、大量に生産することが可能であるため、大資本が生産に参入し、現代では日本を含め世界の大ビールメーカのほとんどがラガービールを生産し、世界のビール生産量の大部分をこれが占める。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラガー (ビール)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lager 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.