|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 増 : [ぞう] (n) increase
中井 増太郎(なかい ますたろう、1895年(明治28年)10月13日 - 1969年(昭和44年)10月11日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 == 経歴 == 鳥取県出身。1917年(大正6年)5月、陸軍士官学校(29期)を卒業。同年12月、歩兵少尉に任官。1930年(昭和5年)11月、陸軍大学校(42期)を卒業し、陸軍士官学校に配属された。 1939年(昭和14年)3月、歩兵大佐に昇進。同年9月、支那派遣軍附となり日中戦争に出征。第21軍高級参謀を経て、1940年(昭和15年)2月、第22軍高級参謀に就任。同年6月、大本営附となり、同年9月、印度支那派遣軍参謀として北部仏印進駐に従事。同年12月、陸軍歩兵学校教官に発令された。1941年(昭和16年)3月、第20師団参謀長となり朝鮮に赴任し太平洋戦争を迎えた。 1943年(昭和18年)1月、第20師団は東部ニューギニアに派遣され、ニューギニアの戦いに参戦。同年8月、陸軍少将に進級し第20歩兵団長に就任。1944年(昭和19年)4月、片桐茂師団長が戦死したため、翌月、師団長心得に就任。1945年(昭和20年)4月、陸軍中将に進級し第20師団長に親補された。オーストラリア軍と戦闘を交える中で終戦を迎えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中井増太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|