|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this
中井 猛之進(なかい たけのしん、1882年11月9日 - 1952年12月6日)は日本の植物分類学者。東大教授、小石川植物園長、ボゴール植物園長、国立科学博物館長。小説家の中井英夫は息子。 ==略歴== *1882年、岐阜県に生まれる〔きのこのねどこ 大日本植物誌と中井猛之進 〕。父は堀誠太郎〔大場秀章・秋山忍 東京大学植物標本室に関係した人々 〕。 *1904年、山口高等学校を卒業後、東京帝国大学理科大学に入学〔。松村任三に教え受ける〔。 *1908年、東大小石川植物園に務める。 *1910年、『Flora of Korea』を出版〔朴宰弘 京都大学総合博物館での五ヶ月間 〕。 *1920年、マリアナ諸島の自然調査の岐路、北硫黄島にある約2000年前の石野遺跡の発見に若干関わっている〔硫黄島探訪 北硫黄島・石野遺跡について 〕。 *1922年、末子の中井英夫誕生。 *1927年、朝鮮植物の研究の功により、日本学士院桂公爵記念賞受賞〔日本学士院 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞受賞者一覧 〕。 *1930年10月、東大教授、小石川植物園園長〔。 *1933年8月から2ヶ月間、第一次満蒙学術調査研究団として中国熱河省の植物を調査。セダム属から独立させて''Chamaerhodiola''属を提案する〔中井猛之進氏,北川政夫氏共著:-第一次満蒙学術調査研究団報告第四部第一編 〕。(ただし今はイワベンケイ属 ''Rhodiola'' L.と同じとされている〔List of genera in family CRASSULACEAE 〕。) *1937年から1939年まで、スウェーデン、ドイツ、オーストリア、オランダ、スイス、フランス、アメリカ合衆国の植物標本館を歴訪〔。 *1941年、京都大学芦生研究林を評して「植物ヲ學ブモノハ一度ハ京大ノ芦生演習林ヲ見ルベシ」と記す〔芦生研究林 概況 〕。 *1943年から1945年まで、日本軍の蘭印作戦によるジャワ島占領を受けて、ボイテンゾルグ植物園(現ボゴール植物園, )園長に就任。日本軍は植物園の樹木を徴発しようとしたが、中井ら運営者が阻止したという〔Indonesian Botanic Gardens 〕。 *1949年、東京科学博物館から名を変えた国立科学博物館の館長に就任〔台東区文化ガイドブック 国立科学博物館に学ぶ 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中井猛之進」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|