|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中京 : [ちゅうきょう] 【名詞】 1. Nagoya and environs ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京大 : [きょうだい] (n) (abbr) Kyoto University ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本源 : [ほんげん] 【名詞】 1. origin 2. root 3. cause 4. principle ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 源氏 : [げんじ] 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family ・ 源氏物語 : [げんじものがたり] (n) the Tale of the Genji ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
中京大学本源氏物語(ちゅうきょうだいがくほんげんじものがたり)とは、中京大学に所蔵されているために「中京大学本」と呼ばれる源氏物語の写本のこと。別本の本文を持つ5冊本源氏物語と河内本の本文を持つ「大島河内本源氏物語」とがある。 == 5冊本源氏物語 == 若菜上下、橋姫、総角、早蕨の5帖のみが現存している別本の本文を持つ写本である。単に「中京大学本(源氏物語)」というときにはこちらの写本を指すことが多い〔岡嶌偉久子「中京大学図書館蔵『源氏物語』について -麦生本・阿里莫本との関係-」『中京大学図書館学紀要』第13号、1993年(平成5年)、pp.. 28-44。のち「第三章:中京大学図書館蔵源氏物語(五巻五冊本)―麦生本・阿里莫本との関係―」として『源氏物語写本の書誌学的研究』おうふう、2010年(平成20年)5月、pp.. 285-304。 ISBN 978-4-2730-3603-4 〕。この写本は、現在天理大学天理図書館に所蔵されている「麦生本源氏物語」及び「阿里莫本源氏物語」に近い本文を持っており、室町時代末期から江戸時代にかけてという青表紙本が主流となった時代以後に書写されたにもかかわらず別本の本文を持っているという特異な写本のグループに属している。中でもこの内の一つ、1546年(天文15年)の成立と見られる「麦生本源氏物語」とは、中京大学本五冊のうち四冊の筆跡が麦生本の一部を写している人物と同一人物と見られるなどの点から見て直接の書写関係にあるかまたは相前後して同一の本から書写された関係にある写本であると考えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中京大学本源氏物語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|