翻訳と辞書
Words near each other
・ 中低
・ 中住まい
・ 中住居
・ 中佐
・ 中佐世保駅
・ 中佐呂間駅
・ 中佐都インターチェンジ
・ 中佐都村
・ 中佐都駅
・ 中体
中体西用
・ 中体連
・ 中体部
・ 中保
・ 中保久城
・ 中保久村
・ 中保倉村
・ 中保内村
・ 中保者
・ 中信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中体西用 : ミニ英和和英辞書
中体西用[ちゅうたいせいよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 

中体西用 : ウィキペディア日本語版
中体西用[ちゅうたいせいよう]
中体西用(ちゅうたいせいよう)とは、中国王朝で19世紀後半に展開された洋務運動スローガン
「体」は本体、「用」は枝葉を意味し、中国の儒教を中心とする伝統的な学問や制度を主体に、富国強兵の手段として西洋技術文明を利用すべきだと主張した。1840年に発生した阿片戦争、続く1857年からのアロー戦争で清が西欧諸国に敗北したのを機に、清朝の漢人官僚を中心に国内の技術革新を進めるべきとする意見が強まった。ただし、皇帝が絶対的な権限を持つ支配体制や儒教の色彩が強い従来の価値観は正統性・優位性の主張を堅持し、技術導入のみで清の皇帝専制体制維持や軍事力強化が可能だとした。これにより清では多くの施設が建造されたが、憲法制定による立憲君主制の採用で制度自体を西洋化した日本に対して1894年からの日清戦争で大敗したことで、中体西用論に基づく洋務運動の限界が露呈した。以後は清朝の改革派官僚が自らの手で政治体制改革に踏み込もうとした変法自強運動や清朝自体の打倒を目指す孫文らの革命運動へと急進化していった。
==関連項目==

*洋務運動
*和魂洋才 - 日本の明治維新
*社会主義市場経済-体制を維持しつつも近代化を図る点で共通する。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中体西用」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.