|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中国 : [ちゅうごく] 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area ・ 中国共産党 : [ちゅうごくきょうさんとう] (n) Chinese Communist Party ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 共 : [ども] 1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others ・ 共産 : [きょうさん] 【名詞】 1. communism ・ 共産党 : [きょうさんとう] 【名詞】 1. Communist Party ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 党 : [とう] 1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite ・ 中央 : [ちゅうおう] 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 組織 : [そしき] 1. (n,vs) (1) organization 2. organisation 3. (2) structure 4. construction 5. (3) tissue 6. (4) system ・ 織 : [おり] 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
中国共産党中央組織部(ちゅうごくきょうさんとうちゅうおうそしきぶ)は、中国共産党中央委員会に直属し、中国共産党の人事を担当する機構。1924年5月に、中央宣伝部などと共に設立された、党内では最も古い機構の一つ。 地方の優秀な若手党員を中央に抜擢し、党の方針に沿った幹部育成などを行うため、全国の幹部や党員の統計・檔案(身上調査書)などを掌握している。また、引退した党員の世話なども担当している。 中央宣伝部、中央統一戦線部とともに、部長は中央政治局委員から選出される。各級政府の人事部長は現地の同級党組織部副部長が兼任する。例えば、国務院人事部長は中央組織部の尹蔚民副部長である。 省級党委員会書記の交代には中央組織部常務副部長が立会い、発表されるのが慣例である。2010年4月に新疆ウイグル自治区党委書記が交代した際には、部長である李源潮が副部長に代わってその任を務めた。 ==歴代部長== *彭真(1949年10月 - 1953年4月) *饒漱石(1953年4月 - 1954年4月) *鄧小平(1954年4月 - 1956年11月) *安子文(1956年11月 - 1966年8月) 注:文化大革命が始まってまもなく、中央組織部は業務停止となった。 *郭玉峰(1975年6月 - 1977年12月) *胡耀邦(1977年12月 - 1978年12月) *宋任窮(1978年12月 - 1983年2月) *陳野蘋(1983年2月 - 1984年4月) *喬石(1984年4月 - 1985年7月) *尉健行(1985年7月 - 1987年5月) *宋平(1987年5月 - 1989年12月) *呂楓(1989年12月 - 1994年10月) *張全景(1994年10月 - 1999年3月) *曽慶紅(1999年3月 - 2002年10月) *賀国強(2002年10月 - 2007年10月) *李源潮(2007年10月 - 2012年11月) *趙楽際(2012年11月 - ) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中国共産党中央組織部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|