|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中国 : [ちゅうごく] 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought)
中国流(ちゅうごくりゅう)は囲碁における布石手法の一つ。安永流ともよばれる。星・小目・辺の星脇を組み合わせた配置である。 図の黒の配置が中国流である。辺の一子はaに打つこともあり、これは「高い中国流」「高中国流」と呼ばれる。三連星にも似ているが、一方の隅が小目である分地にも辛いという特色を持つ。 ==起源・歴史== 小目からシマリを省略して星脇へヒラく手法は、江戸時代初期に本因坊道策が使用している。本格的な中国流の開祖は安永一とされ、中国には陳祖徳が広めたとされる。1965年の日中囲碁交流の際に非常に注目され、日本に逆輸入された。1970年ごろから島村俊廣が実戦で継続的に用いた後、加藤正夫や藤沢秀行らが常用して大流行し、現代も人気布石の地位を保ち続けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中国流」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|