翻訳と辞書
Words near each other
・ 中城
・ 中城PA
・ 中城けんたろう
・ 中城ふみ子
・ 中城パーキングエリア
・ 中城健
・ 中城北中城消防組合
・ 中城城
・ 中城城跡
・ 中城御殿
中城按司護佐丸盛春
・ 中城村
・ 中城湾
・ 中城湾臨時要塞
・ 中城湾要塞重砲兵連隊
・ 中城王子
・ 中城王子朝昌
・ 中城虎意
・ 中城高原ホテル
・ 中埔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中城按司護佐丸盛春 : ミニ英和和英辞書
中城按司護佐丸盛春[なか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 

中城按司護佐丸盛春 ( リダイレクト:護佐丸 ) : ウィキペディア日本語版
護佐丸[ごさまる]

護佐丸(ごさまる、生年不詳 - 1458年)は、15世紀琉球王国中山)の按司恩納村出身。大和名は中城按司 護佐丸 盛春(なかぐすくあじ ごさまる せいしゅん)、唐名は毛国鼎(もうこくてい)。ただし何れも後世に付けられたものである。第一尚氏王統建国の功臣で、尚氏6代の王に仕えながら晩年に謀反を疑われて自害し、忠節を全うしたと伝えられる。毛氏豊見城殿内の元祖。
== 生涯 ==

=== 北山征伐 ===
生年は1390年1391年1393年など諸説ある。曾祖父が先今帰仁城主で、1322年北山帕尼芝に滅ぼされた。先今帰仁城主の子で、山田城主となった読谷山按司(山田按司)に嗣子がなく、兄弟の伊波按司の二男が養子となって読谷山按司を継いだ。その子が護佐丸と伝えられる。
尚巴志1416年に北山征伐の軍を興すと、有力按司の1人として連合軍に合流した。王府史書によると、20歳代にして第2軍800人の総大将に抜擢された護佐丸は、海路を通った尚巴志の本軍と分かれて陸路、今帰仁城に向かった。本軍と北山王攀安知が城外で交戦し、城内の本部平原が寝返ると、呼応して今帰仁城に突入し、北山王国を滅ぼした。
尚巴志は、平定した北山の宣撫のため、先今帰仁城主の血筋を引く護佐丸を、北山守護職の要職に任じた。また山田城から南西に4km離れ、良港を備えた座喜味城の築城を命じたが、これは北山を監視する戦略上の要所でもあった。城は赤土の軟弱な台地に建てられたが、護佐丸は旧居城の山田城を崩して石材を運び、石積みの工夫によって強度と曲線美を備えた城壁を築いて、築城家としての声価を高めた。築城の際、北山守護職として影響力を拡大した奄美群島慶良間諸島から、労働者を駆り出したと伝えられている。尚巴志は護佐丸の叔母にあたる伊波按司の娘を妃とし、姻戚関係を強めた。
1422年、第一尚氏王統の第2代国王となった尚巴志は二男尚忠を北山監守に任じ、護佐丸を座喜味城に移して、北山の統治体制を堅固にした。これには、尚巴志が護佐丸の勢力の拡大を警戒して、北山から転封したとの見方もある。護佐丸は座喜味城に18年間居城し、中国や東南アジアとの海外交易で、黎明期の第一尚氏王統の安定を経済的にも支えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「護佐丸」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gosamaru 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.