翻訳と辞書
Words near each other
・ 中央タクシー
・ 中央タクシー (宮崎県)
・ 中央タクシー (長野県)
・ 中央チベット
・ 中央チベット語
・ 中央テクニカルカレッジ専門学校
・ 中央テレコム
・ 中央テレビ
・ 中央デンカリア地区
・ 中央トンネル
中央ドイツ語
・ 中央ドゥスン語
・ 中央ドリーム京都号
・ 中央ドリーム号
・ 中央ドリーム大阪号
・ 中央ノックダウン時間
・ 中央ハ
・ 中央バイパス
・ 中央バス
・ 中央バスカード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中央ドイツ語 : ミニ英和和英辞書
中央ドイツ語[ちゅうおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中央 : [ちゅうおう]
 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle 
ドイツ語 : [どいつご]
 (n) German language
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

中央ドイツ語 ( リダイレクト:中部ドイツ語 ) : ウィキペディア日本語版
中部ドイツ語[ちゅうぶどいつご]

中部ドイツ語(ちゅうぶどいつご、、)とは、ドイツ語のうち、高地ドイツ語に属し、同系統の上部ドイツ語とともに第二次子音推移を経たドイツ中部の言語群を指す。中央ドイツ語とも呼ばれる。
中部ドイツ語は大きく分けると、ドイツ中西部のライン川中流(ニッダ川およびニッダー川)とモーゼル川流域のプファルツ地方ラインラント地方およびフォーゲルスベルク山地を中心とした中部フランケン語ラインフランケン語を総括した西中部ドイツ語Westmitteldeutsch)、ドイツ中東部のエルベ川上流とオーデル川とその支流のナイセ川ザーレ川流域およびテューリンゲンの森フィヒテル山地の間に位置する低山地帯の北部地方を中心とした東中部ドイツ語Ostmitteldeutsch)の言語に分かれている。
上部ドイツ語と比較すると、子音推移の破裂音の有声化が著しく強いのが特徴である。
==分類==

*中部ドイツ語()
 *()
  *中部フランケン諸語() - 中部フランク方言、「フランケン語」(フランク語)に分類される。
   *モーゼル・フランケン語() - モーゼルフランク方言
    *ルクセンブルク語() - ルクセンブルクで話され、フランス語語彙による影響が多いと指摘される。
   *リプアーリ方言 - アーヘンデュースブルクデュッセルドルフドルトムントエッセンジーゲンで話される。
    *ケルン方言() - ケルンボンで話される。
   *ジーベンビュルガー・ザクセン語() - ルーマニアトランシルヴァニア地方のブラショフ県ブラショフ)でトランシルヴァニア・ザクセン人によって話される。「ザクセン」の名があるが、実際には中部フランケン語の系統である。
  *ライン・フランケン諸語() - ラインフランク方言
   *ヘッセン方言() - マインツフランクフルト・アム・マインマンハイムマールブルクカッセルフルダゲッティンゲンで話される。
   *ロートリンゲン・フランケン語() - ロートリンゲンフランク方言、フランス東部のロートリンゲン地方モゼル県で話される。
   *プファルツ方言() - コブレンツトリーアで話される。
 *() - アイゼナハエアフルトイエナヴァイマールライプツィヒマイセンドレスデンで話される。
  *テューリンゲン方言() - 「上ザクセン語()」とも呼ばれ、標準ドイツ語のベースとなった。
  *ベルリン方言() - ベルリンで話される。
  *ラウジッツ方言() - ブランデンブルク州南部で話される。
  *高地プロシア方言() - フランクフルト・アン・デア・オーダーコトブスで話される。
  *低シレジア方言() - ポーランドシレジア地方、チェコボヘミア地方、ブランデンブルク州の一部で話される。
 *ヴィラモヴィアン語() - ポーランド南西部のビェルスコ=ビャワ近郊の町ヴィラモヴィツェで話される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中部ドイツ語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Central German 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.