|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中央 : [ちゅうおう] 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 寝 : [ね] 【名詞】 1. sleep ・ 寝台 : [ねだい] 【名詞】 1. bed 2. couch ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 食 : [しょく] 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) ・ 食堂 : [しょくどう] 【名詞】 1. cafeteria 2. dining hall ・ 食堂車 : [しょくどうしゃ] (n) dining car ・ 堂 : [どう] 1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 株 : [かぶ] 【名詞】 1. share 2. stock 3. stump (of tree) ・ 株式 : [かぶしき] 【名詞】 1. stock (company) ・ 株式会社 : [かぶしきがいしゃ] 【名詞】 1. public company 2. corporation 3. KK 4. formula for an incorporated public company ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 会社 : [かいしゃ] 【名詞】 1. company 2. corporation ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto)
ミトローパ(ドイツ語:、Mitropa AG)は1916年に当時のドイツ帝国にて設立された、鉄道寝台及び供食サービス提供事業者。中央ヨーロッパ寝台・食堂車株式会社(ちゅうおうヨーロッパしんだい・しょくどうしゃ)とも訳される。 発足当初から廃業直前まで株式会社の形態を維持しており、また発足からかなり長い間、自ら食堂車や寝台車を保有していた。両大戦間に自動車、船舶、航空でのサービス提供業務へも進出するなど経営多角化を指向し、最盛期を迎える。 第二次世界大戦後の国家分裂や社会主義体制下における事実上の国有化といった苦境も乗り越え、東西ドイツの合併後もしぶとく生き残り、統合後にはヨーロッパでも指折りのケータリング事業者に数えられ、またドイツ国内で規模第4位のレストランチェーンを経営するなどしたが、鉄道の高速化や合理化による事業規模縮小に伴い赤字が慢性化し、事業を他社へ譲渡するなどして規模を縮小していった。 2006年に事業の全てを関連会社へ譲渡し、廃業。末期のミトローパは、鉄道駅やアウトバーンのサービスストップにおけるレストラン及び宿泊設備運営を主業務としていた。ミトローパが長年看板事業としていた食堂車、寝台車でのサービス提供は、現在民営化されたドイツ鉄道株式会社 (DB AG)の長距離列車部門であるドイツ鉄道旅行・観光会社 DB Reise & Touristik AG 傘下のシティナイトライン社へ引き継がれている。 == 設立とその経緯 == ミトローパは、第一次世界大戦最中の1916年11月24日に設立された。設立当初から第二次世界大戦敗戦まで使われていた、車輪の上に鷲を頂く特徴的な社章は、版画家カール・シュルピッグの作になるものである。 ミトローパ設立の意図の一つに、当時のヨーロッパにおいて、鉄道旅客サービスを独占していた国際寝台車会社(ワゴン・リ社)に対する対抗がある。開戦前までのヨーロッパの国際列車網はパリ中心に運行されていたこともあって、大戦中その運行は麻痺しており、加えてワゴン・リ社の本社のあった連合国のベルギーは同盟国のドイツに占領されており、ワゴン・リ社の活動もほぼ停止してしまう。 しかしドイツを中心とした同盟国側においては、同盟国と東欧、中立国の北欧各国を結ぶ国際列車列車運行が可能だった。同盟国は新たな国際列車網の構築を画策し、そのサービス提供を行う会社としてドイツ、オーストリア、ハンガリーの鉄道事業者の手によりミトローパが設立される。同社はすぐさま1917年1月1日から1946年10月1日まで上記3か国における寝台車、食堂車のサービスの独占提供権を得て、ドイツ国内のワゴン・リ社の保有鉄道車輌を接収し、ワゴン・リ社同様のサービス提供を同盟国内やその占領地域内で行った。プロイセン王国政府が軍事的意図のもとに鉄道国有化を計画しており、他国の資本が入るのを嫌っていたために、もともと開戦以前からプロイセンを中心とした北ドイツの鉄道会社はワゴン・リ社との契約をしておらず、ワゴン・リ社は北ドイツの営業を自社の出資した子会社に任せていたこともあって移行はスムーズに行われたようである。 第一次大戦中のミトローパは、運休中のオリエント急行にとってかわるバルカン列車(ベルリン~イスタンブル)の運行を任された。この列車は、当時のドイツ帝国が敷設を目論んでいたバグダート鉄道への連絡列車として機能する予定であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミトローパ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mitropa 」があります。 スポンサード リンク
|