翻訳と辞書
Words near each other
・ 中央ムスリム宗務局
・ 中央モノローグ線
・ 中央ヤンボル
・ 中央ユラン地域
・ 中央ユーラシア
・ 中央ヨーロッパ
・ 中央ヨーロッパダニ媒介性脳炎
・ 中央ヨーロッパ夏時間
・ 中央ヨーロッパ大学
・ 中央ヨーロッパ寝台・食堂車株式会社
中央ヨーロッパ時間
・ 中央ヨーロッパ標準時
・ 中央ライナー
・ 中央ライナー (列車)
・ 中央ライナー (高速バス)
・ 中央ライナー・青梅ライナー
・ 中央ライフデザインセンター図書室
・ 中央ラーダ
・ 中央ラーダ軍
・ 中央リトアニア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中央ヨーロッパ時間 : ミニ英和和英辞書
中央ヨーロッパ時間[ちゅうおうよーろっぱじかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中央 : [ちゅうおう]
 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時間 : [じかん]
  1. (n-adv,n) time 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 

中央ヨーロッパ時間 : ウィキペディア日本語版
中央ヨーロッパ時間[ちゅうおうよーろっぱじかん]

中央ヨーロッパ時間(ちゅうおうヨーロッパじかん、Central European Time - CET)は、協定世界時 (UTC) を1時間進ませた標準時である (UTC+1) 。日本標準時との時差はマイナス8時間。
3月最終日曜日の午前2時(夏時間では午前3時)から10月最終日曜日の午前2時(夏時間では午前3時)までは、夏時間中央ヨーロッパ夏時間 (Central European Summer Time) が使用される。
第二次世界大戦以前の1920年から1940年までの間は、リトアニアでも使われていた。戦時中にドイツが自国の占領した区域に導入させた後、フランスベルギーオランダルクセンブルクではそれがそのまま残った。戦後、モナコスペインアンドラジブラルタルも中央ヨーロッパ時間を導入した(スペインについては、カナリア諸島はUTCを採用、スペイン本土より1時間遅れ)。
現在、中央ヨーロッパ時間を使用している国の中には、実際の経度がUTC+1のタイムゾーンから外れている国もあり、スペイン、フランスなどは、国土のほとんどがUTC+0のタイムゾーンにあたる経度に位置している。特にスペインガリシア地方西部には、UTC-1のタイムゾーンにあたる経度に位置するところもある。
アイルランドUKでも、1968年から1971年までの間、試験的に導入されたことがあったが、暗い冬の朝に通学する子供の交通事故が増加するなどしたため、すぐに元に戻された。また、ポルトガルでも、1966-1976年、1992-1996年の間、導入されていたことがある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中央ヨーロッパ時間」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.