翻訳と辞書
Words near each other
・ 中央信用組合
・ 中央信用組合 (曖昧さ回避)
・ 中央信託局
・ 中央信託銀行
・ 中央倉庫
・ 中央値
・ 中央値の中央値
・ 中央倶楽部
・ 中央僧伽大学校
・ 中央優良運転者免許更新センター
中央儲備銀行
・ 中央児童福祉審議会
・ 中央党
・ 中央党 (スウェーデン)
・ 中央党 (ドイツ)
・ 中央党 (ノルウェー)
・ 中央党 (フェロー諸島)
・ 中央党三号庁舎
・ 中央党校
・ 中央公会堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中央儲備銀行 : ミニ英和和英辞書
中央儲備銀行[ちゅうおうちょびぎんこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中央 : [ちゅうおう]
 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle 
: [もうけ]
 【名詞】 1. profit 2. earnings
: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
銀行 : [ぎんこう]
 【名詞】 1. bank 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

中央儲備銀行 : ウィキペディア日本語版
中央儲備銀行[ちゅうおうちょびぎんこう]
中央儲備銀行(ちゅうおうちょびぎんこう)とは、中華民国汪兆銘政権中央銀行1940年(中華民国29年)12月21日に創立し、1941年1月6日に開業した〔石原幸一郎編纂「日本紙幣収集事典」、原点社、2005年、526頁〕。汪兆銘政権崩壊とともに瓦解した。
==概要==
いわゆる汪兆銘政権は1940年3月30日に成立したが、その統治下にある日本による中国占領地域では日本軍の軍票華北中華民国臨時政府(後の華北政務委員会)による中国聯合準備銀行(聯銀)・蒙古聯合自治政府下の蒙疆銀行(蒙銀)・華中中華民国維新政府による華興商業銀行(華興)〔石原前掲書、516頁〕が物資調達の手段として使われていたが、一般的には中華民国(重慶政権)側の法幣が広く流通していた。
この劣勢を挽回するために大蔵省では、法幣や聯銀・華興などの雑多な通貨や軍票を(日本側で設立した)新中央銀行の発行する通貨で回収し日本とリンクさせる構想を汪政権成立以前から打ち出していたが、その後の興亜院や軍当局との調整の中で軍票回収や華北・蒙疆一帯への流通は取り止めとなり華中・華南を対象とした中央銀行としての設置に落ち着いた。汪政権によって1940年12月19日に中央儲備銀行法が公布・施行され21日に資本金1億元で創立、日本銀行との相互の預合いによって兌換準備を行った。なお「中央儲備銀行」の名称は蒋介石政権1937年に将来設立する予定であった中華民国中央銀行の名称であり〔石原前掲書、522頁〕、中華民国の正統政権を謳う目的もあった〔。
その後、日本軍の華中における支払いが、軍用手票から当銀行が発行する儲備券としたが〔石原前掲書、529頁〕、1942年以降は第二次世界大戦太平洋戦争)の戦況が日本軍不利となったことから、日本側傀儡政権の通貨である儲備券の信用が下がり〔石原前掲書、530頁〕、ハイパーインフレーションが到来した〔石原前掲書、531頁〕。それにともない、紙幣の高額面化、粗略化が進行した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中央儲備銀行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.