|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合唱 : [がっしょう] 1. (n,vs) chorus 2. singing in a chorus
合唱(がっしょう)は、複数の人が複数の声部に分かれて各々のパートを複数で歌う音楽の演奏形態のこと。各々のパートがひとりずつとなるものを重唱と呼んで区別するほか、複数人が同一の旋律を歌うことも斉唱といい、区別される(広義では斉唱も合唱に含まれる)。無論、ひとりで歌う独唱とも区別される。 ただし、これらの区別は、楽曲の大半の部分をどの形態で占めているかによる。よって、合唱曲の途中に「重唱」「斉唱」「独唱」の部分が混ざる場合であっても、全体としては合唱である。逆に、独唱曲のクライマックス部分に、混声四部によるバックコーラスが付く場合も、全体としては独唱に分類される。 「合唱」は、器楽の「合奏」の対語でもある。クワイア(choir)、コーラス(chorus)とも呼ばれる。 なお、交響曲第9番 (ベートーヴェン)が「合唱」と呼ばれることもある。 == 特徴 == 複数の人間によって一つの楽曲が歌われ、それが複数の旋律を重ねて歌われるものを合唱という。そういう意味では重唱は各パートが一人ずつの合唱である。実際、合唱曲を重唱で歌う例は少なくない。その意味では合唱の対語は斉唱である。 民謡に見られる複数で掛け合いをおこなうものでは、交互に歌うものは斉唱的だが、声が重なり合う部分が長ければ合唱的になる。日本の民謡は斉唱的なものがほとんどだが、世界の民謡には合唱である例が珍しくない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「合唱」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Choir 」があります。 スポンサード リンク
|