翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山三郎平
・ 中山下
・ 中山世譜
・ 中山世鑑
・ 中山中学校
・ 中山中学校 (曖昧さ回避)
・ 中山中学校駅
・ 中山乃莉子
・ 中山久四郎
・ 中山久美子
中山久蔵
・ 中山事件
・ 中山亜微梨
・ 中山亜樹
・ 中山京
・ 中山仁
・ 中山仁斗
・ 中山仙境
・ 中山伊知郎
・ 中山佐之助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山久蔵 : ミニ英和和英辞書
中山久蔵[なかやま きゅうぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

中山久蔵 : ウィキペディア日本語版
中山久蔵[なかやま きゅうぞう]
中山 久蔵(なかやま きゅうぞう、文政11年3月21日1828年5月4日) - 大正8年(1919年2月13日)は、日本の農業指導者。明治期に北海道で初めて米作り(赤毛種)を成功させた先駆者。寒地稲作の祖、寒地稲作の父、北海道稲作の父と称される。
== 生い立ちと経歴 ==
文政11年(1828年)3月21日、河内国石川郡春日村(現:大阪府南河内郡太子町春日)の農業を営む旧家に生まれた久蔵は、17歳の頃、家を飛び出し諸国放浪した後、25歳(1853年、嘉永6年)で仙台藩士・片倉英馬の下僕となり、仙台藩が蝦夷地警護を目的に構築した白老元陣屋と仙台をたびたび往復した。
維新後は北海道開拓を志し、勇払(現苫小牧市)、島松(現北広島市島松)で開拓に従事。
1873年(明治6年)、札幌郡月寒村島松で道南より北では初となる寒冷地米の「赤毛種」を栽培することに成功し開拓移民に種もみを無償で配布した〔。島松の自宅は旧島松駅逓所(のちに国の重要文化財)としても利用され自身は取扱人を務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山久蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.