|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 孫 : [まご] 【名詞】 1. grandchild ・ 一 : [いち] 1. (num) one
中川 元(なかがわ はじめ、1852年1月7日(嘉永4年12月16日) - 1913年9月28日)は明治時代の日本の教育者、文部官僚。第四高等中学校(金沢大学の前身の一つ)、第五高等学校(熊本大学の前身の一つ)、第二高等学校(東北大学の前身の一つ)、仙台高等工業学校(東北大学工学部の前身の一つ)の校長を歴任した。旧名・孫一郎、号は槐陰。 == 経歴 == 信濃国飯田城下に信濃飯田藩士中川逸山の長男として生まれる。1871年藩の貢進生に選ばれ大学南校に進み、フランス語を学ぶ。1874年文部省に出仕し、外国語学校教授に任じられ、フランスに留学。 1881年帰国し、文部省普通学務局書記官、視学官、文部大臣秘書官等をへて参事官となる。1891年第四高等中学校、1893年第五高等中学校、1900年第二高等学校校長、1911年仙台高等工業学校を歴任した。 1912年11月18日、錦鶏間祗候を仰せ付けられた〔『官報』第92号、大正元年11月19日。〕。その他、師範学校条令取調委員、文部省予算説明調査委員等を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中川元」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|