|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中心 : [ちゅうしん] 【名詞】 1. (1) center 2. centre 3. middle 4. heart 5. pivot 6. emphasis 7. balance 8. (2) core 9. focus ・ 心 : [こころ, しん] 【名詞】 1. core 2. heart 3. wick 4. marrow ・ 九 : [く] 1. (num) nine ・ 角 : [つの] 【名詞】 1. horn ・ 数 : [すう, かず] 1. (n,n-suf) number 2. figure
中心つき九角数(ちゅうしんつききゅうかくすう、英: Centered nonagonal number)とは中心つき多角数の一種で、九角形の形に点を下図のように並べたとき、図に含まれる点の総数にあたる自然数である。具体的には :1, 10, 28, 55, 91, 136, 190, 253, 325, 406, 496, 595, 703, 820, 946,…である。この数列においては6を除く完全数 28 や 496 を含んでいる。() この中心つき九角数の ''n'' 番目の数 ''N''''c'' は次の形で表せる。 : * ''n'' 番目の中心つき九角数は ''n'' -1 番目の三角数で割ったとき 1 余る数となる。またそのときの商は 9 である。(例.55÷6=9…1) * 中心つき九角数は三角数と密接に関係している。中心つき九角数は三角数を並べたとき最初の 1 から始まり3つ毎の三角数となっている。(1番目、4番目、7番目、…) ==参照== * 九角数 * 中心つき多角数 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中心つき九角数」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|