|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
中敷香駅(なかしくかえき)は、かつて樺太敷香郡敷香町に存在した鉄道省樺太東線の駅である。 ==歴史== * 1941年(昭和16年)11月15日 - 樺太庁鉄道樺太東線敷香駅 - 上敷香駅間(21.7km)の延伸開業により設置。 * 1943年(昭和18年)4月1日 - 南樺太の内地化にともない、鉄道省(国有鉄道)に編入。 * 1945年(昭和20年)8月 - ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収される。 * 1946年(昭和21年) * 2月1日 - 日本の国有鉄道の駅としては、書類上廃止。 * 4月1日 - ソ連国鉄に編入。ロシア語駅名は「ゴンチャロヴォ サハリンスコエ」。 ==運行状況== * 1945年現在、5-11月は上り敷香駅行きと下り上敷香駅行きが1日各6往復、12-4月は1日各4往復運行されていた。 ==駅周辺== * 敷香川 ==隣の駅== ;鉄道省樺太鉄道局 :樺太東線 ::敷香駅 - 中敷香駅 - 江須駅 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中敷香駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|