|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中日 : [なかび] (n) the middle day ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新聞 : [しんぶん] 【名詞】 1. newspaper ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東海 : [とうかい] 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本社 : [ほんしゃ] 【名詞】 1. head office 2. main office 3. headquarters ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto)
中日新聞東海本社(ちゅうにちしんぶん とうかいほんしゃ)は、静岡県浜松市東区に本社を置く日本の新聞社・中日新聞社の地域本社である。対象地域は静岡県(伊豆地方の一部を除く)。 ==概要== 1912年(明治45年)、中日新聞の前身紙のひとつである新愛知が浜松市で同紙の付録紙『駿遠日報』(すんえんにっぽう)を現地印刷・発行したのが始まりで、新愛知は1923年(大正12年)に静岡市で『駿河新聞』(するがしんぶん)の現地印刷を開始。1942年(昭和17年)の新聞統制(一県一紙令)で「駿遠」「駿河」は静岡県下の新聞数紙と合同して『静岡新聞』を創刊する。 1981年(昭和56年)4月28日、中日新聞の静岡県内での発行部数拡大のため、これまで名古屋本社で発行されていた静岡県版の印刷・発行を目的に「中日新聞東海本社」を設立し(浜松支局から昇格)、静岡県向けの発行を開始した。東海本社の社屋は1980年(昭和55年)9月1日に完成し、1981年3月16日付から浜松での現地印刷を開始した(4月27日付までは名古屋本社発行版を浜松で印刷。その翌日から東海本社版第1号を発行)。中日新聞社全体でコンピュータによる写真植字システム(CTS)をいち早く導入したのも東海本社である。 静岡県では静岡新聞が県内全域で高いシェアを誇っているが、中日新聞は浜松市など遠州地方(特に浜松都市圏)で購読者が多い。特に湖西市では静岡新聞より中日新聞の方が人気が高く、湖西市の飲食店等では中日新聞しか置いていない店舗も多い。一方で、静岡市を中心とした県中部では、各世帯単位での購読は少ないものの、ブロック紙の位置づけとして企業や役所での購読、図書館などでの配置はみられる。 日本ABC協会発表のデータによると、中日新聞遠州版・静岡新聞西部版発行エリア(同一地域)では、静岡新聞西部版の発行部数が約19.4万部に対して、中日新聞遠州版の発行部数は約13.6万部となっている。 月ぎめ購読料金は、朝夕刊セットの場合4,037円(三大全国紙と同額)だが、朝刊単独購読の場合は2,983円である。2014年3月までは静岡新聞(朝夕刊セット)と同額の2,900円だった。静岡県以外で中日新聞の朝刊単独購読をする場合は月ぎめ3,000円となっており、他地域とは異なる購読料金設定となっている。 中日新聞のキャッチコピーは「新聞は中日」だが、静岡県内では「読みたい中日 読まれる中日」を利用している。静岡新聞は専売店を置かず、全国紙の販売店に委託して販売されているが、中日新聞は静岡県内でも一部を除いて専売店を置いている。そのため、一部地域では夕刊が翌日の朝刊と同時配達となる場合がある(特に専売店が少ない中部に該当地域が多い)。中日スポーツの静岡県内で販売する分も東海本社で印刷されている(番組表のみ静岡向けに差し替え)。なお、広告も名古屋本社に委託している。希に岐阜県や三重県の企業や名古屋のマスコミなど広告も掲載している。 一面題字の地紋は、稲穂に富士山、ピアノ、浜名湖、静岡茶の壷、オートバイ、四輪乗用車、みかんなど静岡県の名所・特産品が刻まれている。 「静岡特報」・「静岡経済」・「静岡スポーツ」など、地元密着の特集企画も掲載している。静岡新聞と同様「茶況」欄も設けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中日新聞東海本社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|