|
1. (n-adv,n-t) second third of a month =========================== ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中旬 : [ちゅうじゅん] 1. (n-adv,n-t) second third of a month ・ 旬 : [しゅん, じゅん] 【名詞】 1. ten-day period
旬(じゅん)は、時間の単位の1つで、10日間のことである。旬間(じゅんかん)ともいう。 == 概説 == 1つの月を3つに分けた期間のことも「旬」と呼び、1日から10日までを上旬(じょうじゅん、初旬(しょじゅん)とも)、11日から20日までを中旬(ちゅうじゅん)、21日から月末までを下旬(げじゅん)という。上旬・中旬は10日間であるが、下旬は月によって異なり、旧暦(中国暦や和暦)では9日間または10日間、新暦(グレゴリオ暦)では原則として10日間か11日間で2月のみ8日間か9日間である。 「旬」という単位は中国の夏朝には既に存在しており、甲骨文に「旬間」の文字が見える。旬の起源は、古代に十干で日を表していたことによるものと考えられる。 これを転用して、10年間(十年紀)のことを旬年(じゅんねん)ともいう。また、10か月のことは旬月(じゅんげつ)〔10日間、1か月のことを「旬月」とする場合もある。転じて、「わずかな日数」という意味もある。〕という表現もある。 フランスで1793年11月24日から1805年12月31日まで(グレゴリオ暦)施行されたフランス革命暦では、旬と同様、1か月が10日ずつの3つのデカード (décade) に分けられた。デカードは、旬または週と訳される。なおフランス革命暦では、1か月は常に30日なので、デカードも常に10日である。 日本には五十日(ごとおび)の習慣があり、これに沿って給料日などが設けられている。 古代メソポタミアに登場したアッシリアには5日間を単位とする週に類似する制度があった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旬 (単位)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|