翻訳と辞書
Words near each other
・ 中映
・ 中映プロ
・ 中映プロダクション
・ 中春
・ 中春こまわり君
・ 中春路駅
・ 中昭和町
・ 中時晩報
・ 中景
・ 中暁生
中暦
・ 中更
・ 中書令
・ 中書島
・ 中書島駅
・ 中書省
・ 中書門下三品
・ 中書門下平章事
・ 中曽宏
・ 中曽根


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中暦 : ミニ英和和英辞書
中暦[なか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 

中暦 ( リダイレクト:月遅れ ) : ウィキペディア日本語版
月遅れ[つきおくれ]

月遅れ(つきおくれ)とは、日本年中行事の日付に関する取り扱いの一つ。
== 概要 ==
日本の年中行事は、太陰太陽暦である旧暦を使用していた時代に定められたものが多い。これを、太陽暦グレゴリオ暦)である新暦でもそのままの日付で行うと、季節が約1か早くなる。このため、年中行事が本来の季節からずれてしまい、その時期に行う意味が薄れてしまうものが多数存在した。
* こいのぼりは、元来梅雨の季節である旧暦5月に雨中でが天に昇ってになること(登竜門)にあやかって、江戸時代武士の子弟の出世を願って掲げるものであった。しかし、新暦の5月は梅雨の季節ではない。
* 七夕は、元来梅雨明け後の旧暦7月7日に行うものであり、お盆旧暦7月15日)直前の行事だった。しかし、新暦の7月7日では梅雨の最中になってしまう。
これを避けるため、暦の上での日付を1か月遅らせる(七夕なら8月7日に行う)ことにより、旧暦の時代の季節から大きくずれないようにする方法を取るようになった。これが月遅れである。
旧暦7月15日お盆は、ほとんどの地方で月遅れの8月15日に行われ、この時期を夏休み(お盆休み)としている会社なども多い。また、旧暦3月3日雛祭りも、月遅れの4月3日に行う地方もある。
月遅れを旧暦と混同して月遅れの行事を「旧○○」(旧盆など)と呼ぶこともあるが、旧暦に基づく日付と必ずしも同一にはならない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「月遅れ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.