翻訳と辞書
Words near each other
・ 中村こずえのサウンドピクチャー
・ 中村さくら
・ 中村さら
・ 中村せん
・ 中村せん・りつ
・ 中村たえ
・ 中村たかし
・ 中村たつ
・ 中村ちづる
・ 中村ちま
中村てき斎
・ 中村でんじろう
・ 中村とうよう
・ 中村なぎさ
・ 中村のしほ
・ 中村はやと
・ 中村ひさ
・ 中村ひとし
・ 中村ひとみ
・ 中村ひろみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中村てき斎 : ミニ英和和英辞書
中村てき斎[なかむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

中村てき斎 : ウィキペディア日本語版
中村てき斎[なかむら]

中村 惕斎(なかむら てきさい、寛永6年2月9日1629年3月3日) - 元禄15年7月26日1702年8月19日))は江戸時代前期の儒学者。名は之欽(しきん)。字は敬甫。通称は七左衛門、仲二郎。
==生涯==
京都呉服屋の子として生まれる。7、8歳で句読を授かり、読書を好み物価や世事にうとく、かつ市中の騒がしさを嫌って家業を顧みなかった。店が零落しても意に介さず学問に専心した。ほぼ独学で朱子学を修め、天文・地理・度量衡・音律の蘊奥を究め、当時その学識は伊藤仁斎と比較され、兄たり難く弟たり難しと評された。門弟としては、菊池黄山加藤艮斎増田立軒(増益夫)がいる。
礼儀・徳義を重んじ、かつて家の手代に財を持ち逃げされた時も「我が財のために人を死地に追いやるは不慈」として訴え出なかったという。また、「自ら著書を刻行して名を求むるは恥である」という理由で、著書の大部分は惕斎没後に出版されたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中村てき斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.