|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 栄 : [さかえ, はえ] 【名詞】 1. glory 2. prosperity
中村 一栄(なかむら かずしげ、 ? - 慶長9年(1604年))は、安土桃山時代の武将。豊臣政権三中老の1人である中村一氏の弟。彦右衛門。子に栄忠(伊豆守)。 天正18年(1590年)、兄の一氏は、徳川家康が江戸に転封となったのち駿府に封ぜられ、一栄は沼津三枚橋城主となった。慶長5年(1600年)一氏は、関ヶ原の戦いで東軍に属すが、上杉氏討伐で東上する家康に病床で自らが参陣できないことを詫び、弟を陣代として会津征伐に参加させた。一氏は合戦前の7月17日に病没。 一栄は小山評定ののち反転した東軍に加わり、桂市兵衛、織田四郎左エ門、鈴木勝元らと犬山城を攻め開城させたが、関ヶ原の戦いの前日の杭瀬川の戦いでは、西軍の島清興隊の罠にはまり、有馬豊氏と共に撃破され、野一色助義ら30余名が討ち取られてしまう。関ヶ原の戦いの本戦では南宮山に拠る毛利軍の押さえとして甥の一忠とともに垂井に陣する。 戦後、甥の一忠は米子に加増転封となり、八橋城3万石を領する。一忠は関ヶ原当時11歳という若年であることから、重臣の横田村詮とともに後見役として藩政をみたが、4年後の慶長9年(1604年)に没する。墓地は鳥取県東伯郡琴浦町八橋の体玄寺の境内にある。法名は萬祥寺殿大岳院周磧代大居士。 == 関連項目 == *中村氏 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中村一栄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|