|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 倭 : [わ, やまと] (n) ancient Japan
水藤錦穣(すいとう きんじょう、1911年11月20日 - 1973年4月25日)は、大正から昭和時代にかけて活躍した琵琶演奏家・作曲家。錦びわ初代宗家。山号:錦櫻山 雅号:錦穰 旧姓:中村 本名:冨美。二代目宗家水藤五朗は次男。 本所吾妻橋(現:東京都墨田区)生まれ。幼少の頃より兄の影響で錦心流薩摩琵琶を学ぶ。中村倭水として九歳で初舞台。その後、永田錦心(きんしん)の高弟、水藤枝水(しすい)の養女となり、水藤玉水を経て水藤錦穰となる。昭和の初めに永田錦心の発案を受け継ぎ五弦五柱の新楽器「錦琵琶」を考案、「錦琵琶」を用いた新流派「錦びわ」の初代宗家となり、広く演奏活動を行った。作曲数も多く、代表曲「曲垣(まがき)平九郎」「しぐれ曾我(そが)」ほか130曲以上。昭和48年(1973年)4月20日、三越劇場での演奏中に脳内出血により意識不明になり、そのまま帰らぬ人となった。享年61。勲五等瑞宝章受章。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水藤錦穣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|