|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東方 : [ひがしがた, とうほう] 【名詞】 1. (1) eastern direction 2. (2) the Orient ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学術 : [がくじゅつ] 【名詞】 1. science 2. learning 3. scholarship ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award
中村元東方学術賞(なかむらはじめ とうほうがくじゅつしょう)とは、東方学(東洋学)の優れた学術研究および文化活動に対して財団法人東方研究会が授与する学術賞。 インド哲学の大家である中村元を記念しており、インド学、仏教学の中では権威のある賞とされる。 授賞式は、インド大使館と共催で行われ、そこを会場とする。 == 沿革 == 第1回は、昭和54年に「東方学術賞」の名称で行った。 平成11年の中村元の逝去後、しばらく途絶えていたが、3回忌にあたる平成13年より、「中村元東方学術賞」と名称を改め、毎年、表彰を行っている。追悼顕彰・特別顕彰・推進顕彰・文化賞・奨励賞がある場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中村元東方学術賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|