翻訳と辞書
Words near each other
・ 中村光一
・ 中村光也
・ 中村光哉
・ 中村光哉 (野球)
・ 中村光夫
・ 中村光宏
・ 中村光毅
・ 中村光男
・ 中村光男 (文化人類学者)
・ 中村光男 (曖昧さ回避)
中村光至
・ 中村光良
・ 中村光輝
・ 中村光雄
・ 中村克
・ 中村克弘
・ 中村克洋
・ 中村克洋のごじテレ。
・ 中村克郎
・ 中村児太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中村光至 : ミニ英和和英辞書
中村光至[なかむら こうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

中村光至 : ウィキペディア日本語版
中村光至[なかむら こうじ]
中村 光至(なかむら こうじ、1922年9月16日 - 1998年11月3日)は、小説家。
熊本県山鹿市生まれ。本名読み・みつし。大東文化学院日本文学科卒。福岡県警教養課に勤務。1960年「白い紐」でオール讀物新人賞受賞。65年『氷の庭』で直木賞候補。1993年福岡市文化賞受賞。警察小説を書いた。『南方文学』同人〔『文藝年鑑』1992年〕。〔直木賞のすべて・候補作家の群像
==著書==

*『氷の庭』講談社 1965
*『墨の儀式』講談社 1968
*『薩摩歴史散歩 燃える桜島』創元社 1978
*『捜査 北九州病院長バラバラ殺人事件』トクマ・ノベルズ 1983
*『刑事 唐津・虹ノ松原殺人事件』トクマ・ノベルズ 1984
*『特別捜査本部 佐世保・筑豊・小倉連続強姦殺人事件』トクマ・ノベルズ 1985
*『署長特命』トクマ・ノベルズ 1986
*『漂着死体』ケイブンシャノベルス 1986
*『阿蘇外輪山殺人事件』ケイブンシャノベルス 1987
*『殉職 外山警部補殺害事件』ケイブンシャ文庫 1987
*『手配書の女』トクマ・ノベルズ 1987
*『刑事たちの死角』ケイブンシャ文庫 1988
*『緊急逮捕、令状なし』ケイブンシャ文庫 1989
*『横須賀・マニラ殺人連鎖』広済堂ブルーブックス 1989
*『広域指定105号事件』ケイブンシャ文庫 1990
*『横浜市警殺しの捜査線』広済堂ブルーブックス 1990
*『横浜-博多・誘拐殺人』広済堂ブルーブックス 1991
*『県警特殊捜査班』ケイブンシャ文庫 1992
*『遊撃刑事』光文社文庫 1992
 *『失踪人 遊撃刑事2』光文社文庫 1993
 *『密告者のリスト 遊撃刑事3』光文社文庫 1995
 *『追撃 遊撃刑事4』光文社文庫 1996
 *『拉致 遊撃刑事5』光文社文庫 1999
*『特捜刑事』双葉ノベルス 1992
*『公開捜査』双葉ノベルス 1993
*『退職刑事vs.長期囚』双葉ノベルス 1994

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中村光至」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.