|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
中村 十蔵(なかむら じゅうぞう)は歌舞伎名跡の一。 *初 代 中村十蔵 *初代佐野川萬菊の弟、1694–1770。 *佐野川十蔵 → 初代中村十蔵 → 中村嘉津右衛門 → 初代中村喜津右衛門 → 佐野川屋初代中村吉右衛門 * 二代目 中村十蔵 * 道外方小倉山百助の子でのちに初代の養子、1740-1788。 * 小倉山千太郎 → 二代目中村十蔵〔 *三代目 中村十蔵 *三代目嵐小六の長男。1774-1801。立役で活躍。俳名:可晴、虎枝、眠獅。 *初代嵐秀之助 → 叶秀之助 → 三代目中村十蔵 → 二代目嵐雛助 * 四代目 中村十蔵 * 下記とは別に中村十蔵が確認されておりこちらを四代目とも。 * 五代目 中村十蔵 * 嵐吉太郎の門弟のちに七代目片岡仁左衛門、三代目坂東三津五郎の門弟、1780-1832。 * 坂田市太郎 → 嵐市太郎 → 二代目片岡松助 → 片岡我長 → 三代目(初代とも)坂東又十郎 → 五代目(四代目とも)中村十蔵〔 * 六代目 中村十蔵 * 二代目中村福助の門弟、1846–88。はじめ初代中村福助(四代目中村芝翫)の門弟から養子、のち離縁されて十三代目中村勘三郎の門弟から二代目中村福助の門弟。 * 二代目中村政之助 → 二代目中村政治郎 → 成駒屋三代目中村福助 → 中村壽蔵 → 六代目中村十蔵 → 中村壽太郎 == 脚注 == 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中村十蔵」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|