|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace
中村 喜和(なかむら よしかず、1933年1月16日 - )は、日本の文学研究者。専門はロシア中世文学、ロシア文化史、日ロ文化交流史。一橋大学名誉教授。金子幸彦門下。 ==来歴・人物== 長野県埴科郡埴生村(現千曲市)生まれ。1948年病気のため旧制屋代中学(現長野県屋代高等学校)を退学。1951年大学入学資格検定試験合格、1953年一橋大学経済学部入学、1957年同大社会学部卒業、1962年同大大学院社会学研究科博士課程修了。 1962年日本貿易振興会調査部勤務、1964年東京大学および一橋大学非常勤講師、1965年東京大学教養学部専任講師、1968年一橋大学社会学部助教授。モスクワ国立大学予備学部留学を経て、一橋大教授就任。1973年、竹内啓一、渡辺金一と共に一橋大学地中海研究会を創設。1995年一橋大を定年退官し同大名誉教授。1995年から2002年まで共立女子大学国際文化学部教授。 この間1973年から1990年まで東京大学文学部非常勤講師、1973年から1974年まで東京教育大学文学部非常勤講師、1978年から1980年まで東京大教養学部非常勤講師、1979年から1993年まで北海道大学スラブ研究センター(現・北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)研究員(1990年から1993年まで同センター運営委員会委員)、1992年から1995年まで国立民族学博物館共同研究員の他早稲田大学第一文学部、岡山大学法文学部、富山大学人文学部、朝日カルチャーセンター、新潟大学人文学部、天理大学外国国語学部等で教鞭を執る。 ロシア科学アカデミー外国人会員。1990年大佛次郎賞、1998年ロモノーソフ金メダル受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中村喜和」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|