|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
河西 昌枝(かさい まさえ、現姓:中村、1933年7月14日 - 2013年10月3日)は、日本の元女子バレーボール選手である。 ==来歴== 山梨県中巨摩郡(現南アルプス市)出身。山梨県立巨摩高等学校卒業後、日紡に入社。 『東洋の魔女』の主将として1962年世界選手権優勝、1964年東京五輪でコーチ兼主将として、優勝に大いに貢献した。ポジションはセッターで、長身を生かして前衛ではセンタープレーヤーも務めた〔オリンピック│日本バレーボール協会 〕。 1965年1月に日紡を退社、同年5月30日に当時の総理大臣佐藤栄作の取り計らいで2歳年上の自衛官と結婚した。 選手のファンであった女優の淡島千景がオーナーとなって設立したバレーボルのクラブチーム「フジクラブ」に参加、同クラブの中心選手として活躍(フジクラブは国民体育大会バレーボール競技一般女子の部において、1965年、1966年と二連覇した。1968年頃までには活動を終えたという〔)。またその後は、ママさんバレー教室の講師も務め、普及に尽力した〔。 2003年3月に日本バレーボール協会女子強化委員長に就任し、 2004年アテネ五輪では全日本女子チームの団長(チームマネージャー〔【訃報】1964年東京オリンピック女子バレーボール主将 中村(旧姓:河西)昌枝さん(80歳)逝去 - 日本バレーボール協会 NEWS 2013年10月03日 〕)を務めた。 2008年にバレーボール殿堂入りを果たした。 2013年10月3日、脳出血のため東京都内の病院にて80歳で死去〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河西昌枝」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Masae Kasai 」があります。 スポンサード リンク
|