翻訳と辞書
Words near each other
・ 中条卓
・ 中条博
・ 中条古墳群
・ 中条善伸
・ 中条善樹
・ 中条堤
・ 中条孝子
・ 中条家
・ 中条家忠
・ 中条家文書
中条家長
・ 中条寿子
・ 中条将監
・ 中条小学校
・ 中条工業高校
・ 中条工業高等学校
・ 中条忍
・ 中条政恒
・ 中条文書
・ 中条明香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中条家長 : ミニ英和和英辞書
中条家長[ちゅうじょう いえなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家長 : [かちょう]
 【名詞】 1. patriarch 2. family head
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

中条家長 : ウィキペディア日本語版
中条家長[ちゅうじょう いえなが]
中条 家長(ちゅうじょう いえなが、長寛3年(1165年〔中世武蔵人物列伝・74頁〕) - 嘉禎2年8月25日1236年9月26日))は、鎌倉時代武将。義勝法橋盛尋(中条兼綱)の子。横山党小野氏の出身。従五位下、出羽
八田知家の養子となり、道兼流藤原氏を名乗って苗字中条と改名した。治承・寿永の乱では源範頼の配下に藤次家長の名前が記録されており、おそらく中条家長であると推測されている。鎌倉では若宮大路沿いに自邸を構えていた。
治承8年(1184年)の一ノ谷の戦いでは、源範頼に従って参戦している〔中世武蔵人物列伝・74頁〕。また、文治5年(1189年)から翌6年(1190年)にかけての奥州合戦大河兼任の乱元久2年(1205年)の畠山重忠の乱の討伐軍にも従軍している〔中世武蔵人物列伝・75頁〕。
建久元年(1190年)、源頼朝の許諾を得ず勝手に右馬允に補任され、頼朝の不興を買って辞官した。
建久6年(1195年)には毛呂季光と私闘を起こしている。家長は八田知家の養子となったことで思い上がり、尊大な態度が増えた為、これを咎めてきた季光との間に悶着を起こした〔佐藤・谷口、252頁〕。この喧嘩の為に、心経会が延期となった。頼朝は家長の養父知家に家長の出仕停止を命じている。建仁3年(1203年)、頼朝を奉る法華堂の奉行を務めた。
頼朝死後に政権を掌握した北条氏との関係は円満であったようで、嘉禄元年(1225年)、評定衆が設置されるとその構成員に抜擢され〔中世武蔵人物列伝・75頁〕、幕政の中枢に参画、御成敗式目の策定などに寄与した。
嘉禎2年(1236年8月25日寅の刻、72歳で死去。
北条氏の近親が多くを占める評定衆に抜擢されたことから、文臣としても高い能力を持っていたと評価されている〔中世武蔵人物列伝・75頁〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中条家長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.