|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中東 : [ちゅうとう] 【名詞】 1. Middle East ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東欧 : [とうおう] 【名詞】 1. Eastern Europe ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 日本語 : [にほんご] 【名詞】 1. Japanese language ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 教育 : [きょういく] 1. (n,adj-no,vs) training 2. education
中東欧の日本語教育(ちゅうとうおうのにほんごきょういく)とは、日本語を母語としない中東欧13カ国(ハンガリー、ポーランド、チェコ、ブルガリア、ルーマニア、スロベニア、スロバキア、クロアチア、セルビア、モンテネグロ、ボスニア、マケドニア、コソボ)の学習者に対し、日本語でのコミュニケーション能力を育成することを指す。 == 沿革 == *1975年、セルビアのベオグラード大学言語学部東洋言語学科に日本語講座開講。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・セルビア」、2013年11月21日閲覧。〕 *1980年代、スロベニア東方学会のボランティアによる日本語講座開始。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・スロベニア」、2013年11月21日閲覧。〕 *1986年、現スロバキアのコメンスキー大学で日本語コース開講。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・スロバキア」、2013年11月21日閲覧。〕 *1993年、スロバキアのコメンスキー大学に東アジア研究学科日本研究科設立。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・スロバキア」、2013年11月21日閲覧。〕 *1995年、スロベニアのリュブリャナ大学文学部アジア・アフリカ研究学科日本研究講座開講。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・スロベニア」、2013年11月21日閲覧。〕 *1996年、クロアチアのザグレブ第7高等学校、ザグレブ芸術高等学校で授業開始。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・クロアチア」、2013年11月21日閲覧。〕 *1997年、クロアチアのザグレブ第2高校、第16高校、ザグレブ古典高校で日本語教育開始〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・クロアチア」、2013年11月21日閲覧。〕。マケドニア・日本友好協力協会日本語講座開講。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・マケドニア」、2013年11月21日閲覧。〕 *2000年、ボスニアのデルベンタ市のギムナジウムにて日本語教室開講。同国の日本大使館にて日本語教室を開講。 *2001年、マケドニア・日本友好協力協会日本語講座休止。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・マケドニア」、2013年11月21日閲覧。〕 *2003年、ボスニアのビエリナ市の外国語学校で日本語コース開講。 *2004年、クロアチアのザグレブ大学哲学部日本研究コース開講(非正規コース)、同国東部のスティエパン・ラディチ小学校で授業開始〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・クロアチア」、2013年11月21日閲覧。〕。モンテネグロのモンテネグロ大学経済学部学生有志による日本語コース開講〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・モンテネグロ」、2013年11月21日閲覧。〕。マケドニア・日本友好協力協会日本語講座再開〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・マケドニア」、2013年11月21日閲覧。〕。ボスニア、バニャ・ルカ市のNGO「マルコ・ポーロ」、日本語コース開講。 *2005年、マケドニア・日本友好協力協会日本語講座再休止。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・マケドニア」、2013年11月21日閲覧。〕 *2006年、ボスニアの「BH-日本友好協会」日本語コース開講。 *2007年、クロアチアのスプリットの語学学校で日本語コース開講〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・クロアチア」、2013年11月21日閲覧。〕。 *2008年10月、クロアチア日本語教師会発足〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・クロアチア」、2013年11月21日閲覧。〕。スロバキアのプレショウ大学にアジア研究所設立。スロベニアのマリボル大学文学部で一般公開講座開講。〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・スロバキア」、2013年11月21日閲覧。〕 *2009年、クロアチアのプレショウ大学で日本語講座開講〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・クロアチア」、2013年11月21日閲覧。〕。スロベニアで初の日本語スピーチコンテスト〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・スロベニア」、2013年11月21日閲覧。〕。モンテネグロ大学の日本語講座、閉講〔 国際交流基金「日本語教育国・地域別情報・モンテネグロ」、2013年11月21日閲覧。〕。スロベニアのリュブリャナ大学で国際シンポジウム「南東欧・西バルカン日本語教育研究国際会議」開催〔 中東欧日本語教育ネットワーク会議、2013年11月21日閲覧。〕。 *2012年、「第2回国際シンポジウム」 *2013年、セルビアに日本語教師会を兼ねる「セルビア日本学会」が設立された。中東欧日本語教育ネットワーク会議2013がブダペストのカーロリ・ガーシュパール・カルビン派大学において開催された(参加国、スロベニア、ブルガリア、ルーマニア、チェコ、ポーランド、セルビア、クロアチア、ハンガリー)。〔 中東欧日本語教育ネットワーク会議、2013年11月21日閲覧。〕。 *2014年、クロアチアのザダル大学で日本語教育開始。〔 在クロアチア日本国大使館公式サイトにおける大使の挨拶、2014年12月22日閲覧。〕 三菱商事の支援で、ベオグラード市内の”フィリップ・クリャーイッチ・フィッチャ小学校”、”ブーク・カラジッチ小学校”、”ゼムン普通高校”、及びノビ・サド市の”ヨバン・ヨバノビッチ・ズマイ普通高校”の4校で、今学期より新たに日本語授業が選択授業 として開始された。〔 在セルビア日本大使館のウェブページ、2014年12月22日閲覧〕。スロバキアのブラティスラヴァにある汎ヨーロッパ大学の敷地内に9月29日に「日本センター」が開設された。コメニウス大学の旧講師陣が複数名参加している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中東欧の日本語教育」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|