翻訳と辞書
Words near each other
・ 中根金作
・ 中根長十郎
・ 中根隼人
・ 中根雄翔
・ 中根雪江
・ 中根靭負
・ 中根靱負
・ 中根香亭
・ 中根駅
・ 中根駒十郎
中根鳳次郎
・ 中根龍太郎
・ 中根龍太郎プロダクション
・ 中根龍太郎喜劇プロダクション
・ 中桐伸五
・ 中桐康介
・ 中桐望
・ 中桐雅夫
・ 中條
・ 中條かな子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中根鳳次郎 : ミニ英和和英辞書
中根鳳次郎[なかね ほうじろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [ほう]
 【名詞】 1. mythical Firebird God (sometimes erroneously associated with 'phoenix') 2. male Hinotori
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

中根鳳次郎 : ウィキペディア日本語版
中根鳳次郎[なかね ほうじろう]
中根鳳次郎(なかね ほうじろう、1855年(安政2年10月) - 1921年(大正10年)5月15日)は、明治・大正時代の囲碁棋士伊勢国生まれ、井上松本因碩小林鉄次郎などの門下となり、方円社に所属、岡山分社、神戸分社を設立、関西の囲碁普及に努めた。また十四世井上因碩(大塚亀太郎)の後継者にも望まれた。七段。
==経歴==

===棋士に進む===
度会郡小林に、山田奉行同心役の中根久馬三の第二子として生まれる。幼時より碁、将棋を好み、碁は12歳の時に中浦源次郎初段に学び、その後山崎兼次郎二段、原忠則、安藤新兵衛、梶川昇らに教えを受け、将棋は松坂幅四郎六段に学んで有望と目された。1872年に勝田栄輔が遊歴中に伊勢の中根家に立ち寄り、また同年に林秀栄が遊歴中に訪れて、両人からも薫陶を受けた。
1873年に石川県に勤め、西南戦争では報賞も得たが、職を辞して上京し十三世井上松本因碩に入門し、芝区に居す。しかし同門で研鑽、伯仲していた村上半次郎が早世したのとともに門下を去り、林秀栄の紹介で近隣にいた小林鉄次郎の門下となり、代稽古なども務める。次いで千葉県に勤め、碁を好んだ県令柴原和の催しで小林、黒田俊節らと多く対局した。1881年に大蔵省に転じ、方円社に参加。1882年に九級(初段)を認められ、84年に八級、85年に七級、87年六級(四段)と進む。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中根鳳次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.