|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中立 : [ちゅうりつ] 【名詞】 1. neutrality
中立モレネ(ちゅうりつモレネ、)は、ドイツとベルギーの国境に1816年から1920年にかけて存続した共同主権地域。面積3.5km²の小さな領域で、アーヘンの7km南西に位置した。 モレネが存続したのは、ドイツ国(当初はプロイセン王国)とベルギー(当初はオランダ)が、互いに他方の主張する領有権を認めなかったことによる。この地帯は両国が等しく統治権をもち、中立地帯とされた。 == 歴史 == === 中立地帯の設定 === ナポレオン戦争の終結後、1814年から1815年にかけて開催されたウィーン会議は、ヨーロッパの秩序回復・諸国間の勢力均衡を掲げて領土の再配分を行った。 ウィーン会議で新たに設立されたネーデルラント連合王国(オランダ)とプロイセン王国との国境線も、このとき画定されることになった。両者はほぼ従来の境界線を踏襲することで合意したが、アーヘンの南西に位置するモレネ一帯をめぐって争いが生じた。この地域には、亜鉛・真鍮の加工のために必要な菱亜鉛鉱の鉱山があったためである(当時のヨーロッパで亜鉛を生産できたのは、モレネのほかにはイギリスのブリストルだけであった)。フランス語でヴィエイユ・モンターニュ()、ドイツ語でアルテンベルク()と呼ばれたこの鉱山(意味はともに「古い山」)は、もともとのモレネ村の東に位置した。 1815年12月以降、プロイセンとオランダの代表はアーヘン近郊で会合を行い、1816年6月26日にモレネを3分割することで合意に達した。 *東部 - プロイセンに帰属。「プロイセンのモレネ」プロイシッシュ・モーレスネット村()と呼ばれた。現在はノイ・モーレスネットと名を改め、ケルミス市の一部となっている。 *中部 - 亜鉛鉱山とそれに附属する集落(現在のケルミス)を含む。将来あらためて合意が結ばれるまで当面のあいだ両国の共同統治区域とした。双方の軍隊をこの区域に進駐させることは禁じられ、中立地帯にとして共同管理が行われることとなった。 *西部 - オランダに帰属。もともとのモレネ村はここに含まれる。モレネ村は、現在プロンビエール市の一部となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モレネ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Neutral Moresnet 」があります。 スポンサード リンク
|