翻訳と辞書
Words near each other
・ 中華民国交通部
・ 中華民国共産党
・ 中華民国内務省
・ 中華民国内政省
・ 中華民国内政部
・ 中華民国出身のメジャーリーグベースボール選手一覧
・ 中華民国副総統
・ 中華民国労働部
・ 中華民国北洋政府
・ 中華民国南京国民政府
中華民国南京政府
・ 中華民国南京政権
・ 中華民国台湾省
・ 中華民国司法院
・ 中華民国国家宇宙センター
・ 中華民国国慶日
・ 中華民国国旗
・ 中華民国国旗歌
・ 中華民国国暦
・ 中華民国国歌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中華民国南京政府 : ミニ英和和英辞書
中華民国南京政府[ちゅうかみんこく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中華 : [ちゅうか]
 【名詞】 1. China 2. Middle Kingdom 
中華民国 : [ちゅうかみんこく]
 (n) Chinese Republic (Taiwan)
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
民国 : [みんこく]
 (n) (Republic of) China (i.e. Taiwan)
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南京 : [なんきん]
 【名詞】 1. Nanjing (city in China) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政府 : [せいふ]
 【名詞】 1. government 2. administration 

中華民国南京政府 ( リダイレクト:汪兆銘政権 ) : ウィキペディア日本語版
汪兆銘政権[おうちょうめいせいけん]

汪兆銘政権(おうちょうめいせいけん)は1940年から1945年にかけて中国に存在した中華民国の政権。行政院長(首相)は汪兆銘。首都を南京としていたことから、当時の日本では南京国民政府とも呼ばれた。中華民国南京国民政府の名で呼ばれることも多い。
== 歴史 ==

=== 成立 ===
日中戦争の勃発に伴い、蒋介石は日本との徹底抗戦の構えを崩さず、日本側も当時の首相近衛文麿が「爾後國民政府ヲ對手トセズ」とした近衛声明を出し、和平の道は閉ざされた。日本は蒋介石に代わる新たな交渉相手として、日本との和平交渉の道を探っていた汪兆銘の擁立を画策した。
汪兆銘は日本の軍事力を背景として、北京中華民国臨時政府南京中華民国維新政府などを結集し、1940年3月30日には蒋介石とは別個の国民政府を南京に樹立した。汪は自らの政府を国民党の正統政府であるとして、政府の発足式を「国民政府が南京に戻った」という意味を込めて「還都式」と称した。
政府発足後にイタリアタイフランスヴィシー政権満州国などの枢軸国バチカンなどが国家承認した。しかし枢軸側の一国だったドイツは、蒋介石政府軍事顧問だったアレクサンダー・フォン・ファルケンハウゼンの意見を採用し、日中戦争では日本が敗北すると見ていたため、承認を躊躇し、承認したのは1941年7月になってからだった〔東久邇日記〕。ハンガリールーマニアスロバキアスペインクロアチアブルガリアも国家として承認した〔朝日東亞年報 昭和十三─十六年版 〕。
なおイギリスアメリカソビエト連邦オランダなどの連合国側からの承認は得られなかった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「汪兆銘政権」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.