|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 偃 : [えん] 【名詞】 1. dam 2. weir
中行 偃(ちゅうこう えん、? - 紀元前554年2月20日)は、中国春秋時代の晋の政治家、将軍。姓は不明、氏は荀、もしくは祖父の官職名から中行、諱は偃、字は伯游、諡は献。荀林父の孫で荀庚(中行庚・中行宣子)の子。荀偃、中行献子とも呼ばれる。 ==生涯== ===晋公弑逆=== 中行偃は晋の名門荀氏の本家中行氏の嫡子であり、紀元前575年に起きた鄢陵の戦いでは上軍の佐として、楚を打ち破る一助を成す。だが、その直後に次卿・中軍の佐の士燮が亡くなり、更に厲公が郤氏を滅ぼした事で、その後釜として次卿・中軍の佐に二階級昇進するものの、厲公の専横ぶりに危機感を抱き、紀元前573年に欒書の誘いに応じて厲公を弑殺する。そして、襄公の孫の孫周(後の悼公)を晋公として迎え入れるが、弑逆の責任を取って上軍の佐への降格を申し出て受理される。 その後は悼公の下で、弑逆の汚名返上の為に政治や軍事で活躍する。そして紀元前560年に正卿・中軍の将の智罃が亡くなった際、次卿・中軍の佐にあった士匄がその後釜に任じられたが、士匄はそれを辞退し、当時上軍の将にあった中行偃を推挙した。この事で中行偃は弑逆の汚名を返上したかに思えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中行偃」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|