翻訳と辞書
Words near each other
・ 中足指節関節
・ 中足横靭帯
・ 中足趾節関節
・ 中足間靭帯
・ 中足靭帯
・ 中足骨
・ 中足骨底
・ 中足骨頭
・ 中足骨骨化
・ 中距離
中距離列車
・ 中距離多目的誘導弾
・ 中距離弾道ミサイル
・ 中距離弾道弾
・ 中距離拡大防空システム
・ 中距離核兵器
・ 中距離核戦力
・ 中距離核戦力全廃条約
・ 中距離競争
・ 中距離競走


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中距離列車 : ミニ英和和英辞書
中距離列車[ちゅうきょり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中距離 : [ちゅうきょり]
 (n) middle-distance (races)
距離 : [きょり]
 【名詞】1. distance 2. range
: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
列車 : [れっしゃ]
 【名詞】 1. train (ordinary) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

中距離列車 ( リダイレクト:中距離電車 ) : ウィキペディア日本語版
中距離電車[ちゅうきょりでんしゃ]
中距離電車(ちゅうきょりでんしゃ)または、中距離列車とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)東京地区の電車特定区間を越えて運転される普通快速列車を指す用語である。「中電(ちゅうでん)」と略されることもある。
ただし、首都圏のJRの電車特定区間では、運転系統を指す路線名か快速列車として案内されるため、実際に「中距離電車」の案内が行われることはない。
JRの公表資料では、常磐線東京口の列車に用いられる程度である〔例えば、 東日本旅客鉄道、プレスリリース、2006年〕。
== 車両 ==
国鉄時代から電車特定区間を越えて運転される電車には、両開き扉を車両の両側3か所に配置し・セミクロスシートを備える、いわゆる近郊形車両が投入されてきた。
代表的な車両形式は、東海道本線等の直流区間で使用された国鉄113系電車国鉄115系電車と、常磐線の交流区間まで乗り入れるため使用された国鉄415系電車である。なお、JR東日本ではE231系で初めて普通列車用電車の区分において通勤形と近郊形の形式上の区別を廃止し〔 - 東日本旅客鉄道〕、首都圏向けにおいてはドア数も4扉に統一するとともに「一般形電車」として形式・区分を統一したが〔イカロス出版『E231/E233 Hyper Detail』p.108〕〔交友社『鉄道ファン』No.539 p.36〕〔鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.403 p.72〕〔鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.492 p.33〕〔鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.517 p.46〕〔鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.547 p.22〕、E231系とE233系では通勤タイプと近郊タイプがあり、運用上の区別がされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中距離電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Regional rail 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.