|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中部 : [ちゅうぶ] 【名詞】 1. (1) region south and south-west of Tokyo area 2. (2) center 3. centre 4. middle 5. (3) heart
中部 謙吉(なかべ けんきち、1896年(明治29年)3月25日 - 1977年(昭和52年)1月14日)は大正~昭和期(1920年代後半~1970年代前半)の実業家。大洋漁業(現・マルハニチロ)元社長。プロ野球チーム・大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)の元オーナー。父は林兼商店(大洋漁業の前身)創業者の中部幾次郎。 ==略歴== *1896年(明治29年) 中部幾次郎の次男として兵庫県明石市に生まれる *1910年(明治43年) 明石高等小学校を卒業後、家業の漁船、魚運搬船に乗り組む *1924年(大正13年) 林兼商店の設立とともに常務に就任 *1942年(昭和17年) 専務に就任 *1945年(昭和20年) 副社長に就任 :戦後の一時期、公職追放などで役職を辞任。 *1953年(昭和28年) 兄の中部謙市の急死に伴い、3代目大洋漁業社長に就任。中部奨学金(幾徳会→財団法人中部奨学会)を設立 *1962年(昭和37年) 大洋漁業が東京水産大学(現東京海洋大学)長崎大学等に水産教育施設(中部講堂)を寄付し、式典に出席 *1963年(昭和38年) 大洋漁業とともに幾徳工業高等専門学校(後の神奈川工科大学)を設立するなど、教育界にも大きな功績を残した。 *1977年(昭和52年) 死去。明石市名誉市民。 :大洋漁業社長、大日本水産会長、全国冷凍食品輸出水産業組合理事長、経団連・日経連各常任理事を歴任した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中部謙吉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|