翻訳と辞書
Words near each other
・ 中野三敏
・ 中野上印食線
・ 中野上村
・ 中野上町
・ 中野不二男
・ 中野不動尊
・ 中野与吉郎
・ 中野並助
・ 中野中学校
・ 中野丸井
中野主一
・ 中野久木
・ 中野乗合自動車
・ 中野乗合自動車商会
・ 中野二郎
・ 中野二郎 (作曲家)
・ 中野二郎 (大陸浪人)
・ 中野二郎三郎
・ 中野五郎
・ 中野五郎 (著述家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中野主一 : ミニ英和和英辞書
中野主一[なかの しゅいち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
: [いち]
  1. (num) one 

中野主一 : ウィキペディア日本語版
中野主一[なかの しゅいち]
中野 主一(なかの しゅいち、Syuichi Nakano Nakano Note - 東亜天文学会 計算課 〕、1947年9月11日 - )は、日本の天文計算家兵庫県洲本市炬口出身。一時期、アメリカで活動していたこともある。天体の位置計算、とくに太陽系小天体彗星小惑星)の軌道計算を行い、過去に観測された記録との同定を行うことでは、第一人者として知られる。天文計算を家庭向けコンピュータ(いわゆる「パソコン」)で行うことの草分け的存在であり、1970年代の終わり頃のパソコン(当時は「マイコン」と呼んだ)の最初期のものから、コンピュータの技術進歩に従いその計算プログラムの改良も進めた。
兵庫県洲本市在住。東亜天文学会 (OAA) 理事長(会計・事務・機関紙『天界』編集担当)、速報部長、計算課長・小惑星課長を兼務。(2009年3月現在)
== 略歴 ==
1986年から4年間、アメリカ・マサチューセッツ州ケンブリッジにあるスミソニアン天体物理観測所 (SAO) 内の、国際天文学連合 (IAU) 小惑星センター (MPC) に、研究員として勤務。小惑星センターの軌道計算プログラムを書いた。
小惑星センター在職中、日本のアマチュア天文家が、電子メールを使って、彼を通してスミソニアン天体物理観測所にある国際天文学連合 天文電報中央局 (CBAT) に彗星・小惑星・超新星などの観測記録を報告できるシステムを構築した。アマチュア天文家でも、同じ回線を使って天文電報中央局や小惑星センターの発表する最新情報を見ることもできた。このことは、日本のアマチュア天文家の活動が他国に比べ活発になる一因となった。2003年3月まで、日本のアマチュア天文家は中野を通して観測記録を報告することを、小惑星センターは推奨していた。(現在は、直接、天文電報中央局に送ることもある)
東亜天文学会に所属しており、計算課より彗星の観測記録・天体暦である "Nakano Note" を発行している。
1992年秋から「天文ガイド」に『新天体発見情報』を連載していたが、スタッフの一新に伴い2004年6月号を持って一方的に打ち切られ、同年8月に「星ナビ」へ移転して現在に至っている(現在はHP〔新天体発見情報 - 星ナビ.com(アストロアーツ)〕がメインであり、雑誌には抄録が掲載されている)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中野主一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.