|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 四季 : [しき] 【名詞】 1. four seasons ・ 季 : [き] 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都市 : [とし] 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
中野四季の都市(なかのしきのまち)は、東京都中野区中野四丁目にあった警察大学校等跡地にできた再開発地域である(「囲町」、「なかの新都心」などと呼ばれることもある)。敷地内にはオフィスビル(当該地区は中野セントラルパークと呼ばれている)、防災公園、大学キャンパスなどができ、今後も再開発がなされる予定である。 ==歴史== この地は江戸時代、生類憐れみの令で有名な五代将軍徳川綱吉が設けた野犬保護施設である「お囲い犬屋敷」があった。中野四丁目の旧名「囲町」はこれに由来する。この屋敷の広さは現在の中野区役所付近を中心として中野四季の都市を含めた約30万坪の土地にもなり、生類憐れみの令で殺生が禁じられた野犬の保護が行われていた。この施設は1695年(元禄8年)から綱吉の死去によって1709年(宝永6年)に廃止されるまで続いた。その後徳川吉宗の時代になるとお囲い跡の一部に桃の木が植えられ、江戸市民に親しまれたという。時は明治時代になり中野四季の都市のある一帯は陸軍の施設が置かれた。一帯には陸軍の鉄道隊・電信隊・気球隊が1897年(明治30年)に置かれ、後に交通兵団司令部も置かれた。その後鉄道隊・気球隊が千葉県に移り、一帯は電信隊のみが置かれ第一電信連隊と称した。その後1939年(昭和14年)に陸軍中野学校が移転・開設された。戦後、跡地には警察大学校と警視庁警察学校が置かれ、2001年(平成13年)まで使われた。警察学校などが府中市に移転後、跡地の再開発がなされ、2012年3月23日に区画道路が開通、以後、オフィスビルや大学施設、防災公園、病院などが立ち並ぶ施設へと変わった。 *施工地区面積:約16.8ヘクタール 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中野四季の都市」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|