翻訳と辞書
Words near each other
・ 中野麻理子
・ 中野龍雄
・ 中量級宇宙船
・ 中量軌道輸送システム
・ 中金村
・ 中金正衡
・ 中金町
・ 中金聡
・ 中釜山警察署
・ 中釜洋子
中鉄バス
・ 中鉄北部バス
・ 中鉄総社バス
・ 中鉄美作バス
・ 中鉄観光
・ 中鉄観光交通
・ 中鉢功
・ 中鉢悟
・ 中鉢明子
・ 中鉢正美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中鉄バス : ミニ英和和英辞書
中鉄バス[ちゅうてつばす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

中鉄バス : ウィキペディア日本語版
中鉄バス[ちゅうてつばす]

中鉄バス株式会社(ちゅうてつバス、''Chutetsu Bus Co.,Ltd'')は、岡山県南部を営業エリアとするバス会社である。
== 概要 ==
中國鐡道株式會社として設立され、鉄道路線(現在のJR西日本津山線吉備線)を有していたが、戦時中の1944年に国有化されたため、バス専業会社となり、社名も1967年に中鉄バス株式会社と改めた。本社位置は岡山市北区中山下であり、往時は同地に本社ビルとして独自のバスターミナルを設置させていたが、実際は設立時から現在まで吉備線の沿線である岡山市北区の一宮地域近辺に本拠に準ずる関連施設(事務所や整備所を兼ねた営業所車庫。往時は整備工場や関連会社の統括事務所、子会社である中鉄観光や中鉄商事の本社など)を設置している。
1990年代後期ごろまでは、中鉄ストア中鉄商事)、中鉄不動産中鉄観光中鉄オートサービスなどを擁する「中鉄流通グループ」を形成・統括する中核企業であったが、バブル景気などの時代の荒波に押され、かつての隆盛は見る影もない。余談になるが、この時代においては本拠となる一宮地域では「''中鉄ショッピングセンター前'' 」(現在の「一宮東」バス停)や「''一宮中観前'' 」(現在の「五軒屋下」バス停)といった自グループ会社の施設をランドマークとしたバス停も存在していた。
中鉄ストアは中鉄不動産を介してフレスタ(操南店、新見店、津島モール店など)山陽マルナカ(一宮ドリームパーク店、中庄マスカット店など)わたなべ生鮮館(吉備庭瀬店など)グランドマート(佐山店)に賃貸・売却されており、かつての本部(中鉄ショッピングセンター)敷地跡はケイコーポレーションに売却されて建物が建て替えられ「さすが家一宮店」および、山陽マルナカ一宮店の駐車場となった。また、中鉄オートサービスはTAS(タス)コーポレーションと名を変え、岡山市一宮から同市内の白石地区に移転された。
近年は、外資系金融機関等の支援により、経営再建も実りつつあり、近年では新型車両の導入、岡山営業所(リサーチパークに自社用地に建設)の新築、新ユニホームの導入、新規事業として貸切バス事業の再開など新たなる展開がはじまっている。
一般路線バスは、岡山県共通バスカード(中鉄バス発行分)・中鉄バス専用バスカード(2008年10月1日から発売)が使用できる(ただし、国道53号線方面路線に対しては使用不可〔元々、両備ホールディングスの関連会社である岡電バスとの競合路線であり、現在では共同運行となっている路線。そのためシステム上、両備ホールディングスのHarecaを使用せざるを得なくなり、そのあおりからバスカードが使用不可となっている〕)。
バス路線は、かつて自社路線であったJR津山線・吉備線沿線(国道53号180号線沿い)、南部の岡山市総社市、北部の津山市真庭市を中心に、南部の岡山市から北部の鳥取県境近く〔一部路線は県境を越えて鳥取県倉吉市にも乗り入れていた。〕まで岡山県内に広大な路線網を持っていたが、不採算路線を廃止もしくは分離子会社に譲渡した結果、現在、高速バス路線をのぞく中鉄バス本体の路線網は、岡山市周辺のみとなり〔岡山市・倉敷市・総社市・吉備中央町の3市1町。〕、最盛期に比べて大幅に縮小している。
岡山県は中小バス事業者がひしめき合う激戦区であるため、バス会社同士の関係は必ずしも良好でない事情があり、中鉄バスは天満屋バスステーションに乗り入れないなど独自路線を取ってきた〔後年、資金難のため本社を売却せざるを得なくなり、本社バスターミナルを廃止し乗り入れ〕。特に同じ鉄道事業出身である両備グループ(両備ホールディングス岡山電気軌道)や下津井電鉄とは意見が衝突することもあった〔同じ鉄道事業出身とはいえ両備・下津井は軽便鉄道、岡電は軌道であり、私設鉄道法で開業した中鉄とは異なる。〕。
そのような背景の中、2003年4月に実施された中国JRバス両備線の運行移管時の協議のこじれが発端で、両備ホールディングス(両備バス)・岡山電気軌道(岡電バス)・下津井電鉄(下電バス)との間で競合関係が各地で生じていた〔岡山駅 - 中庄駅間の場合、同じ区間に両備・岡電・下電の共同運行系統と中鉄単独系統の2系統が存在していた。〕が、2016年1月31日をもって廃止された。特に岡電バスとは、お互いの営業エリアに競合する新規路線を開設しあったり、岡山 - 神戸間の高速バス(中鉄バスと神姫バスとの共同運行)に2005年2月から同社初の高速バス路線を開設して同路線に参入するなど熾烈さを増していたが、両備グループ2社(両備ホールディングス・岡山電気軌道)及び中鉄バスの3社が岡山県の公共交通システムを互いに協力することで合意したため、2007年1月1日に岡山空港リムジンバスを中鉄バス・岡電バスの共同運行へ、2007年1月4日には、競合関係にあった岡南飛行場・労災病院線を岡電バスに、同じく競合関係にあった半田山ハイツ・津高台団地線・免許センター線を中鉄バスにそれぞれ一本化し、中鉄単独で運行していた新保・万倍線と泉田・福富西3丁目線、労災病院→松浜町→天満屋→岡山駅系統については岡電バスに運行を移管することとなった〔両備グループとの対立から和解への経緯は、両備グループ代表の小嶋光信中鉄バスと岡山電気軌道との共同運行秘話と提言 (両備グループ)で説明している(ただし、小嶋は両備の代表なので、あくまでも両備側からの視点で説明している点に留意する必要がある)。〕。
2008年7月22日からは、国道53号線で中鉄バスと岡電バスがそれぞれ運行する、半田山ハイツ・津高台団地線、国立病院線、運転免許センター線(いずれも中鉄バス運行)と津高営業所線(岡電バス運行)の4路線を両社の共同運行〔共同運行後は、津高営業所線と半田山ハイツ・津高台団地線を統合したために、路線数は3路線となった。〕とした。
2009年3月20日からは、中鉄バス・神姫バス共同運行路線と両備ホールディングス(2008年2月1日に岡山電気軌道から運行移管)単独路線の2路線が競合していた倉敷・岡山 - 神戸線が、中鉄・神姫・両備の3社共同運行路線へ移行した。
一方、下電バスとは岡山空港リムジンバスで競合し両者の客引き合戦で利用者から苦情が出ていたが、岡山県と中国運輸局岡山運輸支局が調整に入り、2005年6月1日から下電・中鉄2社の共同運行となった。

また、テレビせとうち岡山ネットワーク(Oniビジョン)の設立に寄与し、かつては両社の筆頭株主であったが、自社の経営難から1999年12月20日に両者の保有株全株を山陽新聞社に売却し経営から撤退している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中鉄バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.